ベストティーチャー(Best Teacher)で5年間レッスン継続中の男性に、ベストティーチャーの総評、感想を語っていただきました。
「受講したらライティングとスピーキングの両方伸びる?」「講師はレベル高い?」など不安や疑問に思っている人も多いですよね。
ベストティーチャーってどんなbefore/after期待できるの?
ベストティーチャーに入会しようかな?
と考えている人はぜひ参考にしてください。
ベストティーチャー(Best Teacher)で5年間の英会話レッスンを受けているK.Nさんのプロフィール
国内メーカーの海外営業として働くK.Nです。
ベストティーチャーで英会話を始めて約5年が経ちました。元々は多くの日本人の方と同様、英語は少しは読めるけど話す方はさっぱり…という英語のレベルでした。
しかし、ベストティーチャーを使い倒して英会話力はなかなかいい具合にUPし、今は海外企業と英語でやりとりしています。
今回は僕なりのベストティーチャーの良かったところ、直してほしいところを率直に伝えていきたいと思います。
ぜひ参考になさってください。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com
ベストティーチャー(Best Teacher)の総評|僕の率直な感想を回答します
最初に、編集部さんから頂いたベストティーチャー(Best Teacher)の総評的な質問の回答と、その回答の理由についてお話します。
Q ベストティーチャーを受講して正解だったでしょうか?
大正解でした!ベストティーチャーのおかげで自分の中の英語4技能(読む・聞く・話す・書く)がレベルアップしたと思っています。
Q ベストティーチャーの受講前後のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?
ベストティーチャー受講前は一般大卒レベルくらいの英文を読める、リスニングができるレベルだったと思います。
しかし、当時は自分の頭の中から簡単な中学レベルの英語すらも引っ張り出して話したり書いたりができないレベルでした。
しかし、現在はある程度不自由なくビジネス、日常会話で英語を使えていると感じています。TOEIC、TOEIC SPEAKING & WRITINGといった資格試験に関しても転職の際の面接時のアピールとして使えるくらいのスコアUPもできましたし、今の職場では福利厚生の一環で英会話レッスンが社内で毎週受けられるのですが、一番上の上級クラスを受講しています。
留学経験のない僕がここまで英語力をUPできたのはベストティーチャーのおかげだと思っています。
Q ベストティーチャーで印象に残った講師はどんな人?
生徒になるべく話をさせようとレッスンをしてくれる先生には良い印象を抱きます。そういった先生の方々は自分が話をしていて表現が不自然なところを見つけると、Skype内のメッセージ欄で正しい表現を教えてくれるので大変参考になります。
Q ベストティーチャーの料金はサービス内容に対して妥当と思いますでしょうか?
月額が約12,000円とオンライン英会話の中では割高な印象を受けるかもしれません。自分の話したい内容文を添削してもらい、その自分だけのオリジナルテキストを使いレッスンを行います。好きなだけ自分のオリジナルテキストを作れると思うと、月額12,000円はそんなに高くないのかなと僕は思います。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com/
ベストティーチャー(Best Teacher)で5年間英会話している僕がGood-Bad pointを教えます
ベストティーチャー(Best Teacher)への入会を検討している人は評判・評価が気になりますよね。ここでは、実際にベストティーチャーを利用している僕の率直な感想と評価(良し悪し)をお伝えしますね。
ベストティーチャーのGood ponit
自分だけのオリジナルテキストを作ることができる
従来の英語教室のレッスンの行い方は、先生がいて、先生が選んだテキストを使ってそのテキストをベースにレッスンを進めていくというようなのレッスンがほとんどだったと思います。
「自分の環境とは全然馴染みのない興味のないトピックに関するテキストなので頭に入らない..」中にはそんなレッスンも多いですよね。
ベストティーチャーはそんな押し付けのような一方通行なレッスンはしません。対話文をベースに自分で文を作りその後、講師が作った文を正しい表現に添削してくれます。
もちろん、音声付きです。世界に一つだけのオリジナルテキストの完成です。
ベーシックプランを例に説明すると、まず「日常会話」「ビジネスシーン」から自分の作りたい内容のシーンをどちらか選択します。シーンはその都度選択できます。(TOEFL iBT対策コースを受講している方はTOEFL対策の問題も選択できます。)
「日常会話」の方を選択したとすると、シーンから「自己紹介をしてみよう」「行ってきた旅行について話してみよう」といった多岐に渡るトピックから自分が話をしてみたいトピックを選択することができます。
そして自分と先生の対話形式で話していきます。自分→先生のやりとりを最大5往復続けたらそこで終了です。その後は先生が自分が作った文をナチュラルな表現に添削してくれます。
もちろん、間違えたところはしっかり解説も入れて添削してくれます。その後は自分が希望すればそのテキストを使用してレッスンを行います。
レッスン数に制限がなくライティング・英会話ともに受け放題
上記で述べたライティングの添削、Skypeレッスン(英会話レッスン)ともに制限がないので好きなだけレッスンをすることが可能です。
上記のライティングレッスンでは自分が文を書いた後、先生の返信を待つことになりますが時間帯によっては返信に少し時間がかかることもあります。なので僕は2~3レッスン同時並行で進めることが多いです。
また、ライティングの添削を終えてオリジナルのテキストが出来上がっていることが前提ですが、Skypeレッスンも受け放題です。
朝、会社へ行く前に1レッスン、終業後にもう1レッスン受けるなんてことも可能です。他のオンライン英会話サービスだと1日1レッスンなど制限がある場合が多いですが、書いて話せるのはベストティーチャーだけです。
自発的に動けば自分の環境を英語漬けにできるのがレッスン受け放題の魅力だと思います。
英語を聴く、発話もするので4技能が全て伸ばせる
自分で文を書いてその文を先生に添削してもらった時に音声付きで添削文が返ってきます。自分で文を作る際にライティング力がアップするだけでなく、その音声を聞きながら復習をすることでリスニング力アップも期待できます。
添削してもらい完成したオリジナルテキストを使ってオンラインレッスンをするまでに「オーバーラッピング」「シャドーイング」などを行なってからオンラインレッスンに移行する必要があります。
オーバーラッピングでは英語音声に被せるようにして自分も声を出すトレーニング法なので自然と英語のイントネーション、リズム感が養われます。
シャドーングはスクリプトを見ずに聞こえてきた音声に対して遅れるようにして聞こえたままの英語を自分も声に出すトレーニング法です。聞こえてきた英語をそのまま声に出しますので英語の発音も良くなります。
リスニングでは自分の発音できない音は聞き取れないということが科学的にも証明されています。聞こえてきた音声をそのまま発音できるようになることは、その音を聞き取れることになるのでリスニング力もアップします。
オーバーラッピング、シャドーイングの後はディクテーションも行います。いずれも何度も英文を声に出し繰り返すので、その英文は完全に頭に入り、スピーキングやライティングの時の自分の英文ストックとなります。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com/
ベストティーチャーのBad Point
ネイティブが少なく第二言語として英語を学んだ講師が多い
ヨーロッパやアフリカ、フィリピン出身の講師が多く在籍していますが、アメリカやイギリス出身の先生の数はあまり多くないです。
第二言語として英語を学んだ先生たちが多く、英語指導に関する資格を持っている先生が多いです。英語を学習する際の悩み、つまずく点に共感してくれるのではないかと考えています。
ただ、どうしても英語ネイティブな先生に英語を教わりたい!という方にはちょっと物足りないかもしれません。
利用料金が他社と比べて高い
通常コースが月額12,000円と他社の平均が6,000~7,000円であるため、比較すると高めです。
これにプラスして、ベストティーチャーでは各種試験対策のコースも用意されています。各種試験のコースを受講すると月額費用はさらに高くなります。
しかしライティング、オンラインレッスンが受講し放題ということを考えると、ベストティーチャーを最大限活用できる方には値段相応なサービスだと思います。
反対に、週に数回程度しか利用できないような方には割高となるでしょう。自分がどの程度ベストティーチャーにコミットできるかをよく考えてからベストティーチャーを始めるかどうか決めた方が良いと思います。
英語・英会話の初心者にはライティングのハードルが高い
最近英語・英会話を始めたばかり、もしくは英語に触れるのは学生以来。英単語も文法も全然覚えていない。というような英語初心者の人は、1つ英文を作るにも膨大な時間がかかってしまい、ハードルが高いかもしれません。
英語初心者の方にとってライティングはスピーキングと比べると楽しさに欠け、学校の授業の延長線上のように感じられてしまうかもしれないので挫折してしまう方も中にはいるかもしれません。
英語レベルが中~上級者で「××××のシチュエーションで英語を使いたい!」という目的意識のある方、資格試験の対策をしたい!という方にはベストティーチャーはピッタリだと僕は思います。
ベストティーチャー(Best Teacher)受講中の体験談・僕が勉強した英会話教材など
ここからは、ベストティーチャー(Best Teacher)受講中の僕の体験談をお話します。
数あるオンライン英会話の中からベストティーチャーに決めた理由
ベストティーチャーを受講しようと思った理由は2つですね。
以上が理由となります。
英語に興味があり大学生の頃に英語に目覚め、大学卒業後に英語を使う商社に入社しました。日々の英語アップデートのために何かしらしなくてはいけないと思い、オンライン英会話や英会話教室に通うことを考えました。
当時は出張も多く、休日出勤も多かったため「英会話教室に通うよりは、オンライン英会話の方が自分には合っているな」と思いオンライン英会話を始めることを決意しました。
その中でもなぜベストティーチャーを選んだかは、色々と英語の勉強法に関して試行錯誤している中で自分の中ではっきりしていたことがありました。
それは「自分事ではない英文は記憶に残りにくい」ということです。
英語雑誌の記事で俳優の方が「テキストの中身が自分と無関係だと実感が湧かなくて覚えられない」と言っていたこともあり、ベストティーチャーを見つけた時はその学習システムにこれしかない!と思いました。
きっとその俳優さんもベストティーチャーはオススメしますね 笑
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com/
カリキュラム・レッスンの中身 & 僕が使った教材と意識して学習したこと
ベストティーチャーのレッスンの流れ
既に少し説明はしましたが、ライティングでは先生との対話形式の英文を書き、それに対して添削文と音声の入ったテキストが返ってきます。そのあと、先生とのオンラインレッスンに進む前に「オーナーラッピング」「シャドーイング」を自習で行う必要があります。それを行った後にオンラインレッスンへと進みます。
ベストティーチャーではどんな教材で何を意識して学習したか
教材は自分が作って添削されたテキストを使用するので特定の教材というのはありません。しかし、意識した点としては、日常生活で英語の本を読んでいたり映画の英語字幕で出てきて気になったフレーズをレッスン時のライティングで積極的に使うようにしていたことです。
そうすることでそのフレーズがそのシチュエーションで適切なのかも含めて先生にチェックしてもらえますし、何より自分の言葉としてフレーズがストックされていきます。
ベストティーチャーの講師とどんなやりとりをしたのか
オンラインレッスンでは、基本は自分で文を作り、添削されたテキストの読み合わせ、そのテキストの英文法に関する質疑応答などがメインのやりとりとなります。
1回のレッスンは30分程度です。空いた時間は先生とのフリートークを楽しんでいましたw
ベストティーチャーのレッスン頻度・使い方
ライティングレッスンは常に2~3レッスン同時並行で進めていて、オンラインレッスンはライティング完了しオンラインレッスンを受けれるテキストを使って週に2回、1回約30分のレッスンを続けています。
ベストティーチャーでオンラインレッスンする日の1日の流れ
平日のスケジュール
- 7:00 起床
- 9:00 出社
- 18:00 退社
- 19:00 オンラインレッスン
- 20:00 夕食
- 21:00 レッスンの復習
- 隙間時間にライティングレッスン
休日のスケジュール
- 8:00 起床〜朝食
- 11:00 オンラインレッスン
- 11:30 レッスンの復習
- 12:00 プライベート
- ※隙間時間にライティングレッスン
ベストティーチャーで英語学習する際の時間活用術
すきま時間を活用することを意識しています。電車での移動中や、歩いている時、トイレに入っている時などの時間です。
僕の場合は、まとまった時間を取ってもあまり集中力が続かないですし、すぐにダラけてしまいます。まとめて学習するよりも記憶に残りますし、限られた時間の中で緊張感を持って取り組む方が集中しやすいです。
集中力が続かない人はこのような「すきま時間活用」もおすすめです。ぜひトライしてみてください。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com/
ベストティーチャー経験者だから分かるオンライン英会話の選び方・ポイントをこっそり教えます
英会話スクールを選ぶコツとしては以下の2点を意識すると良いのではないかと思います。
- いつ、どの時間帯での受講を想定するか
- スクールの学習メソッドに共感できるか
前者に関しては自分のライフスタイルに合わせてスクールを検討しましょう。
後者に関しては、各スクールは独自のメソッドに基づいて英語レッスンを行なっています。例えば、ベストティーチャーならライティング添削をベースにしたメソッド。ビジネス英語に強い他社では必ず生徒にフルセンテンスでの回答を求め、先生と生徒の話す割合を50:50にする、などがあります。
英会話スクールなんてどこも同じという印象がありますが、各スクール必ず特色があります。なので自分が学習メソッドに共感できるスクールを選ぶようにしたらよいのではないでしょうか。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

https://www.best-teacher-inc.com/
ベストティーチャーの受講に必要なもの(あるとベターなもの)
必須なものは特にありませんが、色々な言い回しの載った表現集テキストを1冊用意し、自分が使ってみたいと思った表現をバシバシライティングで使用すると自分の表現力が高まるはずです。
▼その他のオンライン英会話を見つけるならコチラ▼
オンライン英会話おすすめ5選【人気26社比較から厳選】2023年5月版
ベストティーチャー(Best Teacher)の体験談まとめ
ベストティーチャー(Best Teacher)で5年間の英会話レッスンを受けたK.Nさんに、ベストティーチャーを総評いただきました。
- 英語の4技能をバランスよく伸ばすことができる
- やや割高だけど全部伸ばせるからリターンは十分
- 自分の生活・仕事に関係ある英語を学べるから吸収力が高くなる
この3つがポイントと言えそうですね。辞めないで5年間も継続することができる、優良なオンライン英会話スクールと言えそうですね。
ベストティーチャーは計6回(ライティング3回、スピーキング3回)の無料体験レッスンを設けています。体験してみないと何も始まりません。
まずはベストティーチャーの無料体験レッスンに参加してみましょう。
>> Best Teacherの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ
