DMM WEBCAMP(キャンプ)の評判と、実際に利用した人の口コミをまとめました。
「DMM WEBCAMPって実際どうなの?」
「DMMグループだけに提携する転職先も良い企業ばかり?」
口コミ評判を元に上記のような疑問点を解決していきます。プログラミングスクール選びに迷われている方はぜひご参考になさってください。
DMM WEBCAMP(キャンプ)
料金 | エンジニア転職 短期集中コース:640,800円〜 エンジニア転職 専門技術コース:340,800円(給付金を利用した場合) エンジニア転職 就業両立コース:756,800円〜 各教養コース(旧SKILLS):169,800円〜 |
---|---|
期間 | エンジニア転職 短期集中コース:3ヶ月 エンジニア転職 専門技術コース:4ヶ月 エンジニア転職 就業両立コース:6ヶ月 各教養コース(旧SKILLS):1ヶ月〜 |
通学 オンライン |
通学可 オンライン可 |
対象年齢 | 短期集中コース:転職保証は30歳未満迄 専門技術コース:年齢制限なし 就業両立コース:転職保証は30歳未満まで 各教養コース:年齢制限なし |
- 転職成功率98%!転職先は優良企業が多い!
- 3-4ヶ月でWeb系スキルがしっかり学べる!
- 国の給付金が活用できる!最大56万円OFF!
DMMと同時に無料相談するなら?
TECH CAMP >>
TechAcademy >>
DMM WEBキャンプに通って身につくスキルは?得られる価値は?
DMM WEBキャンプのコースを受講することで得られるスキルを紹介します。
具体的なスキルだけでなく、得られる価値やDMM WEBキャンプならではのメリットもまとめました。
開発に必要なIT全般スキル、Ruby言語でプログラムが書けるようになる
DMM WEBキャンプでは開発に必要なITスキル全般を学ぶことが可能です。特にRubyはほとんどのコースで重点的に学ぶことができます。
RubyはWeb開発で使われているプログラミング言語です。初心者向けの言語として人気が高いです。
DMM WEBCAMPでは他にも、JavaScriptやHTMLなどWeb開発に必要なスキルを一気に学ぶことができます。
Web系エンジニア志望の人にはとても良いカリキュラムと学習環境が整っています。
チーム開発経験ができる!人脈・仲間もできる!
DMM WEBキャンプのカリキュラムには、チーム開発が組み込まれています。何人かで一緒になり、1つのWebアプリの開発を目指します。
実際の現場ではチームで作業分担して開発することがほとんどです。そのため、チーム開発を経験しておくと、実務で役立つでしょう。また、面接でも採用担当者から高く評価されます。
チーム開発経験ができるメリットは他にもあります。それは、人脈・仲間を作れることです。
チームとは卒業後も連絡を取り合うことができ、お互いに切磋琢磨できます。また、仕事で困ったことなどあれば相談に乗ってもらうこともできるでしょう。
チーム開発が経験できるのは、非常に大きなメリットなのです。
転職成功率98% できない場合は全額返金の保証も得られる
DMM WEBキャンプでは転職支援を受けることもできます。
担当者からIT企業の求人を紹介してもらったり、面接練習・履歴書添削などのサポートをしてもらったりすることが可能です。
DMM WEBキャンプの転職成功率は98%となっています。他のプログラミングスクールと比べてもかなり高く、転職支援に強みがあると言えるでしょう。
転職支援を受けて仮に転職できなかった場合、受講料を全額返金してもらうことができます。「受講料が無駄になった」「損をした」ということが無いような制度設計になっています。
最大56万円キャッシュバック!国の給付金を利用できる
DMM WEBキャンプはサービスが充実している反面、受講料は高めです。しかし、受講料が払えない人のための制度も用意されているので、ご安心ください。
DMM WEBキャンプの講座は経済産業省の認定講座を受けています。
そのため、受講時に国から給付金を受け取ることができるのです。給付金を活用すると、最大56万円も返ってくるため、格安で利用することができます。
給付金を利用しつつ分割払いが可能
DMM WEBキャンプの良い所は、給付金を利用しつつ分割払いができることです。そのため、月々の支払いを抑えることができます。
給付金を活用しつつ分解払いできるのは非常に珍しいです。たとえば、テックキャンプなどでは給付金を活用する場合、分割払いを選択することができません。
銀行側は提携する企業の信頼性や資本をチェックします。DMMグループだからこそ出来る銀行提携サービスなのです。
DMM独自の割引制度がいつでも使える
期間限定のキャンペーン
DMM WEBキャンプは割引キャンペーンを行うことがあります。割引キャンペーン中に申し込めば、お得にDMM WEBキャンプを受講することが可能です。
ただし、割引キャンペーンは不定期に行われます。また、いくら割引になるかもそのときによって変わります。
現在キャンペーンが行われているかどうかは、公式サイトで確認することが可能です。DMM WEBキャンプを受講予定の方は確認してみてください。
いつでも使える割引制度
DMM WEBキャンプでは「先得キャッシュバック」という嬉しい制度もあります。
カウンセリング後1週間以内に受講契約を締結すると、キャッシュバックが貰える、というものです。 いくら貰えるかはコースによって異なります。次のようになっています。
- DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース:5万円
- DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース:1万円
- DMM WEBCAMP PRO 転職志望コース:3万円
DMM WEBキャンプの口コミ評判
DMM WEBキャンプの口コミについてまとめました。良い口コミ・悪い口コミを両方掲載しています。
実際にDMM WEBキャンプに通った人の、リアルな感想をみてみましょう。
DMM WEBキャンプの良い口コミ評判
DMM WEBキャンプの良い口コミ・評判について解説します。良い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。
- 転職後も教材は役立つ
- エンジニアに無事転職できた
- 別月生とお話する機会があった
教材レベルが高い!転職後も役立つ
入社してから1週間経ちました。
今まで勉強した中で、いまのところ一番役に立ったのはチーム開発によるGit、GitHub知識でした😊DMMWEBCAMPの教材良い復習にさせていただいてます。
— もきお|Webエンジニア1年目 (@mokio_50) December 21, 2021
DMM WEBキャンプの教材は、カリキュラム終了後も閲覧することが可能です。
仕事中に分からないことがあれば、教材を参考にすることができます。DMM WEBキャンプの教材はレベルが高いので、転職後も役立つ機会が多いでしょう。
スマホからでも閲覧できるので、通勤時に復習することも可能です。
プログラミングスクールの中には、カリキュラム終了後は教材が閲覧できない場合もあります。教材の取り扱い方法に関してはスクールごとに異なるため、受講前に確認した方が良いでしょう。
人生の転換期だった!この道に進んでよかった!
今年を振り返り。。
去年の12月から基本情報の勉強を始めて、3月に前職を退職し、5月からDMMWEBCAMPを受講して11月に念願のエンジニアに転職!
丸1年プログラミングを勉強して、スタートラインに立つことができました。
人生の転換期だったと思う!この道に進んで本当に良かったと思ってます!— ツリヤン (@tsuriyan08) December 31, 2021
上記の方は無事にエンジニア転職できたようですね。
DMM WEBキャンプの転職成功率は98%となっています。また、万が一転職できなかった場合でも、転職保証を受けることができ、受講料が全額返金されます。
「転職できるか不安」という方にもDMM WEBキャンプはおすすめです。
先輩受講生とお話しできる!転職後のイメージが湧く
セミナーの内容も良かったけど、一番は別月生とお話する機会を頂けたのは本当に良かった😃
今後の応用課題とチーム開発に対する勉強のイメージもできたし…。
別月生とお話できる機会を運営さんが設けてくれたら、すごく嬉しい😃#DMMWEBCAMP— シリュウ (@ryuryu0213ww) May 25, 2021
DMM WEBキャンプでは、以前受講した先輩方と話せる機会があります。
先輩と話すことで、今後の勉強内容に関するイメージが湧くでしょう。また、「転職後無事に仕事をこなせているか」も質問することができます。
DMM WEBキャンプの悪い口コミ評判
DMM WEBキャンプの悪い口コミ・評判について解説します。悪い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。
- 教材が難しい
- 学習を続けられなかった
- スケジュールがタイトだった
教材が難しい。事前学習は必須
DMM webキャンプの教材が届いてから2週間ほど経ちますが、これは事前にプロゲートなりで学習しておかないとしんどい内容でした。受講1ヶ月以内に課題を提出しないといけないし、教育訓練給付金を当てにしてる人は事前準備が必須ですね🤔
— 社畜和菓子 (@ZtpfuRTawXVIjZn) April 14, 2021
上記の方は、教材が難しいという感想を抱いていました。
このような感想は結構多かったので、実際にDMM WEBキャンプの教材は難しめであると推測されます。ある程度理解力がないと、教材の問題が解けないこともあるかもしれません。
ただ、DMM WEBキャンプはサポートが充実しています。分からない点は、すぐにメンターに質問して解決することが可能です。
教材が難しいと感じる場合は積極的に質問するのが良いでしょう。
心配な方は、自分で予習しておくのが無難かと思われます。また、教材のレベルに関して、受講前のカウンセリングでも質問しておくと良いです。
オンラインはサボれてしまう
オフラインのプログラミングスクールで、HTML/CSS学習中!今年の春に始めたDMM web campは、オンラインのみの学習→誰にも見られていない→怠けるといった感じだった。仕事が休みの日は通学を習慣にして、プログラミングスキル爆上げするぞ😃
— SoutoIkeda@セールス×プログラミング×物販 (@Souto99641364) November 22, 2021
上記の方は、DMM WEBキャンプに通ったものの学習を続けられなかったそうです。
DMM WEBキャンプは完全オンラインのプログラミングスクールです。基本的には自分で学習を進めていきます。そのため、自己管理能力が重要になります。
誰にも見られていないと、途中で勉強に飽きてしまい、モチベーションが続かない人もいるかもしれません。
プログラミングスクールには、オンライン型と教室型の2パターンがあります。
どちらも一長一短なので、自分に合った方を選択しましょう。自己管理が難しい方の場合は、教室型の方が向いている可能性が高いです。
スケジュールがタイトだった
【DMM WEB CAMP】~fase.1~
意外とタイトなスケジュールで焦る。笑
ちょっとProgateで予習してたからまだ良かったけど、ネジまき直して頑張なら置いてかれる💦#DMMWEBCAMP#プログラミング初心者 #プログラミング勉強中— はんさむライダー (@MAN35153493) October 4, 2021
スケジュールがタイトだった、という口コミも結構ありました。
DMM WEBキャンプはコースによっては、最短3ヶ月で未経験から転職を目指します。そのため、予想以上に速いスピードでのカリキュラム消化を求められます。
カリキュラムについていけるか不安な方は、短期集中型ではないコース(DMM WEBCAMP PROコース)を選択するのも手ですね。
プログラミングスクールは各々のメリット・デメリットがあります。他のスクールと比較されたい方は以下の記事も参考になさってください。
DMM WEBキャンプの運営企業情報
DMM WEBキャンプの運営企業情報についてまとめました。
会社名 | 株式会社インフラトップ |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区神南1丁目19番11号パークウェースクエア`2 4階 |
役員一覧 | 代表取締役 CEO 大島礼頌 取締役(DMM.com COO)村中 悠介 |
創業 | 2014年11月19日 |
資本金 | 1億9000万円(資本準備金を含む) |
TEL/ FAX | 03-6869-4700 (代表番号) 03-6869-4701 (FAX番号) |
事業内容 | 教育事業、人材関連事業 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308042 |
DMM WEBキャンプを運営する「インフラトップ」は、DMMのグループ企業です。
DMMは様々な事業を展開している有名企業です。そのためサービスが急に終了することは考えにくく、安心してDMM WEBキャンプを利用することができます。
DMM WEBキャンプのコースごとの特徴・料金・学習するプログラミング言語
DMM WEBキャンプには次のコースがあります。
- DMM WEBキャンプ COMMITコース
- DMM WEBキャンプ PROコース
- DMM WEBキャンプ SKILLSコース
これら3つのコースは学習できるプログラミング言語や料金、サービスなどが異なります。各コースの詳細についてみていきましょう。
DMM WEBキャンプ COMMITコースの特徴・料金・学習言語
DMM WEBキャンプ COMMITは、転職特化型のコースです。最短3ヶ月でIT企業への転職を目指すことが可能です。
このコースを注目すべき点は、国の給付金を利用できることです。給付金を利用すれば最大56万円も得します。
学習内容に関してはRubyが中心です。また、Rubyのフレームワークで最も有名なRuby on Railsも学習できます。
DMM WEBキャンプ COMMITコースの料金についてまとめました。
短期集中コース※ | 690,800円(税込) 月々28,072円(税込)〜 |
---|---|
専門技術コース | 910,800円(税込) 月々38,706円(税込)〜 |
※ 短期集中コースは給付金の利用ができません。
DMM WEBキャンプ COMMITコースで学習できるスキルは以下になります。Web系の技術が一通り学べますね。
学習内容 | 用途 |
---|---|
Ruby | Web開発向けプログラミング言語 |
Ruby on Rails | Rubyのフレームワーク |
HTML/CSS | Webサイト構築用言語 |
JavaScript | フロントエンド開発用言語 |
jQuery | JavaScriptのフレームワーク |
DMM WEBキャンプ PROコースの特徴・料金・学習言語
DMM WEBキャンプ PROは働きながらITエンジニアへの転職を目指すコース
DMM WEBキャンプ PROは、1日に少しずつ無理のない範囲で学習を進めることができます。ライフコーチのサポートを受けられるため、働きながらでも学習を継続できます。
DMM WEBキャンプ PROコースの料金についてまとめました。
12週間 | 624,800円(税込) 月々24,882円(税込)〜 |
---|---|
16週間 | 679,800円(税込) 月々27,541円(税込)〜 |
DMM WEBキャンプ PROコースで学習できるスキルは以下になります。
学習内容 | 用途 |
---|---|
Ruby | Web開発向けプログラミング言語 |
Ruby on Rails | Rubyのフレームワーク |
HTML/CSS | Webサイト構築用言語 |
JavaScript | フロントエンド開発用言語 |
AWS | サーバー構築用クラウドサービス |
Git | ソースコード管理ツール |
DMM WEBキャンプ (旧SKILLS)コースの特徴・料金・学習言語
DMM WEBキャンプ SKILLSは基礎からじっくり学べるコースです。
Rubyだけでなく、PHPやJava、Webデザインを学ぶこともできます。最短1ヶ月でスキルを習得できる様々なコースがあり、自分の目的に合わせて選択することが可能です。
DMM WEBキャンプ (旧SKILLS)コースの料金についてまとめました。
4週間プラン | 169,800円(税込) |
---|---|
8週間プラン | 224,800円(税込) |
12週間プラン | 279,800円(税込) |
16週間プラン | 334,800円(税込) |
DMM WEBキャンプ SKILLSコースで学習できるスキルは以下になります。
学習内容 | 用途 |
---|---|
Ruby | Web開発向けプログラミング言語 |
Ruby on Rails | Rubyのフレームワーク |
HTML/CSS | Webサイト構築用言語 |
PHP | Web開発向けプログラミング言語 |
Laravel | PHPのフレームワーク |
Java | 大規模開発向けプログラミング言語 |
Spring Boot | Javaのフレームワーク |
SQL | データベース操作用言語 |
Git | ソースコード管理ツール |
Heroku | クラウドサービス |
Illustrator・PhotoShop・Adobe XD | Webデザイン作成ツール |
DMM WEBキャンプの転職先は優良?ブラック?実例を紹介
【ご報告】
DMM WEBCAMP転職保証コース卒業から約1ヶ月で、未経験から都内のIT企業に転職成功しました。主な事業形態はSESですが、今回は今開発中の自社サービスにアサインして下さるとのこと。
年明けからの就業。
ここからようやくスタートや、、、#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆーと@29歳未経験からのエンジニア (@nex_tsuri) December 11, 2020
DMMWEBCAMPの転職サポート利用するよりもWantedlyとかで自分で興味のある事業をしてる企業を探す方がよっぽどいいと思う🤔
DMMの方は企業の応募先は書類選考通過するまで教えてくれないし、希望する業種はミスマッチが多くて時間を浪費してしまう…
— むら@ つよつよエンジニアになりたい (@arinko_blog) November 26, 2021
Twitterでの評判を見る限り、DMM WEBキャンプの転職先は比較的優良のようです。転職先に満足いっているという声も多くありました。
DMM WEBキャンプの公式サイトには、転職先企業の例が紹介されていますが、今伸びてきているWeb系企業が多いです。
DMM WEBキャンプの転職先企業が良好な理由には、やはりチーム開発の経験ができることが挙げられます。また、カリキュラムが比較的ハードな分、企業からの評価も高くなっているのでしょう。
また、DMMのグループ企業であるのも大きいと推測されます。他企業との繋がりが強く、優良求人を多く獲得できていると思われます。
DMM WEBキャンプとテックキャンプを比較!違いは?
テックキャンプは有名なプログラミングスクールです。あの「マコなり社長」の会社が運営していることでも知られています。
DMM WEBキャンプとテックキャンプは非常によく似ています。主に学ぶ言語はいずれもRubyですし、サポート体制や転職支援サービスがあること、なども共通しています。
逆に、DMM Webキャンプとテックキャンプの相違点は次の3つです。
- 料金
- 期間
- 給付金を活用しつつの分割払いができるか
料金に関してはテックキャンプの方がわずかですが安いです。短期集中型コースの場合、DMM Webキャンプが690,800円、テックキャンプが657,800円となっており、3万程度安くなっています。
一方、受講期間はDMM WEBキャンプの方が長いです。短期集中型コースの場合、テックキャンプは最短2ヶ月半ですが、DMM Webキャンプは最短3ヶ月となっています。
受講期間を考えると、むしろDMM WEBキャンプの方が安いと言えるでしょう。
また、注目すべきなのは、「給付金を活用しつつの分割払いができるか」です。テックキャンプは分割払いを選択する場合、給付金を活用することはできません。
一方、DMM WEBキャンプはそれが可能です。なぜなら、新生銀行と提携していて銀行ローンが使えるからです。
DMM WEBキャンプとテックキャンプにはこのような違いがあります。料金面を考えると、DMM WEBキャンプの方が優れていると言えるでしょう。
DMM WEBキャンプ受講から転職活動・内定までのフロー
DMM WEBキャンプ受講から転職活動・内定までの流れをまとめました。
DMM WEBキャンプでは次のような流れとなっています。
- 1.無料カウンセリングを行う
- 2.DMM WEBキャンプに申し込む
- 3.講座を受講する
- 4.転職の準備を並行して進める
- 5.求人に応募する
- 6.内定獲得
まずは公式サイトから予約を行い、無料カウンセリングを受けましょう。カウンセリングではプログラミングの経験や転職したい企業、などについて聞かれます。また、スクールについて分からないことがあれば質問することが可能です。
その後DMM WEBキャンプに申し込み、料金を支払います。料金を支払うと講座を受講することが可能です。
講座の受講中、少し忙しいですが、転職準備を並行して進めていきます。履歴書や職務経歴書の記述などを担当者に協力してもらいながら行います。
講座が終了したら、本格的な転職活動の始まりです。担当者があなたの希望に合った求人を紹介してくれます。そこから選択して応募し、企業の選考を受けます。無事内定を獲得できたら終了です。
DMM WEBキャンプに関するよくある質問 Q&A
最後に、DMM WEBキャンプに関するよくある質問をまとめました。
「これってどうなの?」と思うことがあれば、まずはこちらをご覧ください。
Q1.転職先にはどのような企業がありますか?
DMM WEBキャンプの転職支援を受け、多くの受講生が望んだ企業に転職できています。
たとえば、次のような企業に転職した人がいます。
- DMM.com
- チームラボ株式会社
- GMOメディア株式会社
- 株式会社クラウドワークス
- ピクスタ株式会社
- 株式会社ゲームエイト
- クルーズ株式会社
- 株式会社ドリコム
グループ会社である「DMM」に転職した人も多くいます。DMMへの転職に興味がある場合、DMM WEBキャンプ経由からの転職を狙ってみるのも良いかもしれません。
Q2.パソコンを購入する必要はありますか?
パソコンは基本的には必須です。プログラミングはスマホで行うことはできず、パソコンがどうしても必要になってきます。
ただ、パソコンが用意できない場合、DMM WEBキャンプの提携会社からレンタルすることが可能です。有償で「MacBook Air13インチ」を貸してくれます。
とはいえ、パソコンはエンジニアを目指すなら必ず使いますので、できれば受講前に購入した方が良いでしょう。
Q3.受講期間内に教材を終わらせられなかった場合は?
DMM WEBキャンプの教材が受講期間内に終わらないこともあります。ただ、その場合でも心配はありません。
DMM WEBキャンプの教材は、カリキュラム終了後も閲覧することが可能です。そのため、終わらなかった箇所は後で自分で進めていくことができます。
また、追加料金(70,000円)を支払えば、サポート期間を1ヶ月延長することも可能です。その場合、メンターに分からない箇所を質問することができます。
Q4.プログラミング未経験でも問題ないですか?
全く問題ありません。
DMM WEBキャンプの受講生は97%がプログラミング未経験者です。そのため、カリキュラムも未経験者向けに作られています。
ただし、口コミを見る限り「DMM WEBキャンプのカリキュラムは難しい」という意見が非常に多かったです。中には途中でついていけなくなった、という方もいました。
そのため、できれば受講前に軽く勉強しておくのが良いです。たとえば、ProgateではRubyの基礎を自分で勉強することができます。こういったサイトで基礎を押さえておけば、カリキュラムに無理なくついていけるでしょう。
DMM WEBCAMP(キャンプ)
料金 | COMMITコース:690,800円〜 PROコース:624,800円〜 各教養コース(旧SKILLS):169,800円〜 |
---|---|
期間 | COMMITコース:3ヶ月〜 PROコース:12週間〜 各教養コース(旧SKILLS):4週間〜 |
通学 オンライン |
通学可 オンライン可 |
対象年齢 | COMMITコース:転職保証は30歳未満迄 PROコース:年齢制限なし 各教養コース:年齢制限なし |
- 転職成功率98%!転職先は優良企業が多い!
- 3-4ヶ月でWeb系スキルがしっかり学べる!
- 国の給付金が活用できる!最大56万円OFF!
DMMと同時に無料相談するなら?
TECH CAMP >>
TechAcademy >>