【初心者向け】英会話の独学成功ポイントは3つ
英語を独学で学びたい初心者の方が成功するには3つのポイントがあります。
- 英語独学はモチベ維持が難しい。簡単な目標を立て達成し続ける
- 英会話・英語教材は徹底的に使い込む。教材購入で満足しない
- 英語独学を毎日の習慣・ルーティン化する仕組み作りに取り組む
一つずつ解説していきます。
英語独学はモチベ維持が難しい。簡単な目標を立て達成し続ける
英語は短期間で身につくものではありません。とくに独学の場合は年月をかけてコツコツ勉強する必要があります。その間モチベーションを維持できるかが、成功の大きなカギとなります。
モチベーション維持に大切なことは『目的』と『目標』を持つことです。目的は英語を学んでどうなりたいかというゴールです。
「TOEICで700点を取る」
「海外で働く」
目的は大きくて構いません。達成したときの自分の姿を常に思い描いてください。
そして目的に向けた目標を立てます。目標は目的を達成するための具体的な手段です。
「毎日20単語を覚える」
「1日1時間自主学習する」
小さな目標を確実に達成し続けることで、着実にゴールへと近づくことができます。
英会話・英語教材は徹底的に使い込む。教材購入で満足しない
情報コレクターという言葉をご存知ですか?情報をたくさん集めて、その集めた情報を生かしていない人のことです。英会話・英語教材でも情報コレクターになってしまう方がいます。
教材を購入しただけで満足してしまうのです。また少し使って「自分に合わない」と別の教材を購入する方もいます。
英会話・英語教材は少し使ったから身につくものではありません。こちらも継続が大切です。たくさんの教材を使うのではなく、購入した1冊の教材を全て暗記するぐらい徹底的に使い込んでみましょう。
どの教材がいいか分からない方は、このあとの章で初心者におすすめの教材をご紹介しています。
英語独学を毎日の習慣・ルーティン化する仕組み作りに取り組む
英語のモチベーションを保つことは大切ですが、いつもモチべーションを維持できるわけではありません。学習期間が長くなればなるほど、モチベーションがどうしても上がらない日も出てきます。
そんなとき必要なのが学習を習慣・ルーティン化することです。
やる気が出なくても毎日これだけはこなすという仕組み作り。仕組み作りは、学習の内容と順序を決めてしまうことです。
【1日の学習例】
- 朝30分早く起きて、単語を10個覚える。
- 通勤または通学時に英語のリスニングテープを聞く。
- 夕食後1時間自主学習をする。(教材3ページするなど)
行動をルーティン化してしまえば、モチベーションに関係なく学習が続けられます。
【初心者向け】英会話の独学で人気の教材・アプリ
独学で成功するために大切なことは、自分に合った教材を選ぶこと。いまは携帯で使えるアプリもたくさん出ています。
ここでは初心者におすすめの英会話で人気の教材やアプリをご紹介します。
初心者の独学でおすすめの英会話CD・DVD・書籍
キクタン【中学英単語】
単行本にCDが2枚ついた、リズムに乗って英単語が覚えられる教材です。
CDでは音楽にあわせて楽しく英単語を覚えます。覚えた英単語を使って教材のフレーズや例文を確認していきます。1日16語、8週間で896語が完全制覇できる内容になっています。
また特典の音声ダウンロードを使えば、本書掲載のフレーズや例文が英語→日本語で聞くこともできます。
アルクの通信講座
ヒアリングを徹底的に鍛えたい人はアルクの通信講座『1000時間ヒアリングマラソン』がおすすめです。上述した書籍のように、英語学習のベストセラーになる書籍を発行してる実績があり、信頼性の高い企業です。
より濃密な学習をしたい人に最適なヒアリング教材です。

英会話なるほどフレーズ100
幼児が使う簡単な表現から大人が使える改まった表現まで、普段の何気ない会話で使うフレーズがたくさん入っています。
知っている単語やフレーズも「こんな使い方ができるんだ」と新たな発見ができます。
英語の正しい発音が聞けるCD付き。CDには日本人の間違えやすい箇所や、表現の説明が入っているので、聞くだけでも勉強になります。
実際に使える英語が学べる、簡単だけどとても役に立つ教材です。
キクタン英単語【基礎編】
キクタンシリーズ英会話集の第一弾がこの基礎編です。
初心者向けに簡単なフレーズが160パターン厳選されています。フレーズは日常生活や、海外旅行などあらゆる場面が想定されており、それを1日8フレーズずつ覚えます。
単語やフレーズはとてもシンプルで簡単すぎると感じるかもしれません。しかし実際使うときは、この表現でよかったのかと改めて気付かされます。
簡素な英語で実際に話せる日常英会話が学べる一冊です。
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる
日本人が苦手な、英語の発音について、音が出る原理を論理的に説明してあります。なぜ日本人は英語のリスニングが苦手なのか、その理由がわかります。
発音の理屈を知り、それを繰り返し練習しながら自分のものにします。発音ができると英語耳が鍛えられリスニング力がアップします。
できるだけきれいな英語の発音を身に着けたい方におすすめです。
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる | Amazon
1分間英語音読[CDブック]
1分で音読できる英文を繰り返すことで、考えなくても瞬間的に英語が出るようにする教材です。
厳選された英文は英語4技能であるReading・Listening・Speaking・Writingのすべてに欠かせない文法事項が盛り込まれていて、文法の基本事項が確認できます。
ネイティブが話すオリジナル英文を収録したCDを使って、音声を聞きながらリピートします。
12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読
語学教育者のサマー・レイン先生が出した英語学習書。内容は中学1年〜2年の英語で構成されています。
「聞いて」「真似して」「使う」の3ステップトレーニングで英語の型を習得していきます。
CDのほかYoutubeも連動しているので、発音など動画で確認することができます。またサマー・レイン先生に直接質問できる特典もあります。
12週間で「話せる」が実感できる魔法のなりきり英語音読 | Amazon
初心者の独学でおすすめの英会話アプリ
スタディサプリENGLISH
リクルートグループが提供している英会話アプリ。
レッスンがドラマ形式になっているので、学習というよりドラマに参加しているような楽しさで英語が学べます。自分の好きなキャラを選び、お手本の音声を繰り返します。繰り返した音声は音声認識機能で発音をチェックしてくれます。
スマホ画面に向かって話すので、英語を聞かれるのに抵抗がある人も心配なく使えます。

スピークバディ
英会話アプリとしてはじめてグッドデザイン賞を受賞したアプリです。
AIキャラクターと会話形式で学習します。相手がAIなので発音が悪くても、間違った文法でも恥ずかしくありません。自分の英会話力を把握できるCan-do機能が搭載されています。
Can-do機能では自分の成長を視覚的に確認することができます。

https://apps.apple.com/jp/app/ai
Real英会話
10年間トップセラーの人気英会話アプリ。
ネイティブが日常会話で使う3,200以上のフレーズが入っていて、随時更新されています。あいさつや、感謝するとき、電話などシチュエーションごとに短いダイアログが音声付きで入っています。
発音チェックやスピードクイズなどたくさんの学習方法から選択でき、学習後には復習もできます。

https://apps.apple.com/jp/app/real
初心者の英会話独学にかかる教材費用は?
上記で紹介したCD・書籍教材、アプリの費用を表にまとめました。
単語を学ぶ教材 | CD・DVD・書籍 (1,320~3,160円) |
---|---|
文法を学ぶ教材 | CD・DVD・書籍 (1,320~3,160円) |
リスニングの教材 | CD・DVD・書籍 (1,320~3,160円) 英会話アプリ (980~2,178円) |
スピーキングの教材 | CD・DVD・書籍 (1,320~3,160円) 英会話アプリ (980~2,178円) |
書籍はできるだけ数ページ開いて、自分にとって使いやすそうなものを選んでください。またアプリは無料でお試しできるものがあります。まずは無料から始めるといいですね。
初心者にNG!英会話学習でおすすめしない独学法3選
英会話学習の中で初心者におすすめでない独学法があります。
それはこちらの3つです。
- 英語の聞き流しをする
- 文法重視、英訳和訳を重視
- 英語系YouTube、洋画、Netflix
ひとつずつ説明します。
英語の聞き流しをする(非リスニング)独学
英語の聞き流しは、耳の柔軟な幼児期におすすめの学習法です。
しかし残念ながら日本語だけで育った大人は、英語の音を聞き取る耳ができていません。
そのため英語を聞き流しているだけでは、ほとんどなにを言っているのか理解できず、聞いて満足するだけになってしまいます。
英語を聞き流すときは、音声に入っている英単語や英語文をしっかり把握し、理解してから聞き始めることをおすすめします。
また聞いた英語を繰り返すことで、少しずつ定着していきます。
文法重視、英訳和訳を重視した独学方法
英語学習で文法を学ぶことは大切です。しかし正しい文法で話さなければいけないと、すべての文を英訳和訳していては会話にはなりません。
また文法だけを必死で勉強していても、英語が話せるようにはなりません。独学するときは、文法などを学習するインプットと学んだ文法を実際に発話してアウトプットするバランスが必要です。
インプットとアウトプットの学習方法はこの後の章でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
英語系YouTube、洋画、Netflixで独学する
英語系YouTubeや洋画、Netflixだけで独学するのも、おすすめしません。これらは聞くだけなので聞き流しと同じになってしまいます。
さらに悪いのは、英語系YouTubeや洋画、Netflixは聞き流しCDのようにフレーズなど英語学習用に作られているわけではありません。
難しい言い回しが出てきたり、俳優によって独特なアクセントがあったりするので、独学の学習用には向いていません。
教材やCDで学習しながら、リスニング力がアップしているか確認するために利用するのがおすすめです。
英会話の初心者にオススメできるインプット型の独学法
上記でも少し触れましたが、英語学習にはインプットとアウトプットがあります。
ここではインプット型の独学法について説明します。
- 英単語・フレーズをインプットする
- 英語脳を意識する
- 簡単な英語リスニングで英語を聴くことに慣れる
ひとつずつ見ていきましょう。
英単語・フレーズをインプットする
インプット学習のメインとなるのが、英単語やフレーズを暗記することです。「What is your name?」と聞かれたとき、「My name is 〇〇.」と答えられる方はたくさんいますよね。
これは学生のころ、このフレーズをさんざん繰り返したからです。「name」を 「hobby」に変えることで、別の会話ができます。知っている英単語やフレーズが増えることで、会話として成り立っていきます。
初心者はまず使える英単語やフレーズをたくさん覚えることが、英語を話す近道です。
英語脳を意識する(和訳に慣れたら英語を英語で理解する)
英語脳とは英語を日本語に訳さず、英語のまま理解することをいいます。英語を聞いて日本語に翻訳し、それをまた英語に訳していたのでは、会話のスピードが遅くなってしまいます。
スムーズに会話するためには、英語脳を意識する必要があります。英語脳を鍛えるには、やはりたくさんの英語をインプットすることです。そして覚えた英語を常に口からアウトプットする癖をつけましょう。
毎日1つずつでも単語やフレーズを覚える。そして使う機会をたくさん作る。そういう地道な学習が英語脳も鍛えていきます。
簡単な英語リスニングで英語を聴くことに慣れる
聞き流しだけで英語を身につけることは難しいですが、英語をたくさん聴くことは大切です。
大人になってからの英語学習は、文字を理解した上でリスニング力を鍛えることで、英語がすんなり頭に入ってきます。
初心者は難しい英語を聴くより、普段よく使われる簡単なフレーズから慣れていくことで着実に英語が身についていきます。
英語学習としてのリスニングは、洋楽を聴くより子供向けの英語の歌を聴いたほうが単語など覚えやすいでしょう。一番いいのは英語教材についているCDを暗記するまで聞くことです。
英会話の初心者にオススメできるアウトプット型の独学法
アウトプットはインプットした英語を実際に使うための学習方法です。
アウトプットでオススメの独学法はこの3つ。
- 簡単な英単語・センテンス・英文の音読をする
- 正しい発音を覚えて発話する
- 英語を聴いて理解するリスニングをする
詳しく解説します。
簡単な英単語・センテンス・英文の音読をする
英単語やセンテンス、英文を暗記するとき、目で追うだけでなく実際に声に出すことで定着力がアップします。
音読をするときは、英単語やセンテンス、英文の意味を理解してから始めることが大切です。意味も分からず読んでいては、せっかくスラスラ読めるようになって頭に入っても、使えるようにはなりません。
また暗記したつもりの単語も音声化することで、うろ覚えであると認識できることがあります。
うろ覚えのままでは、意味も曖昧なままになってしまうことがあるので、しっかり理解してから音読するようにしてください。
正しい発音を覚えて発話する
初心者の英語で発音は必ずしも重要ではありませんが、せっかく覚えるならできるだけ正しい発音で覚えたいですね。
その場合ネイティブが話す音声付きの教材を使うのが一番です。
教材で内容を理解してから、テキストを確認しながらCDをよく聴きます。聴いた音を繰り返すとき、まずは文字と一緒にリピートすることで意味を理解しながら正しく音読できます。
あとはこれを繰り返し、最終的にはテキストなしで聴いた音のまま発話すれば、意味が理解できる正しい発音が身につきます。
英語を聴いて理解するリスニングをする
英語のリスニングでアウトプットする学習法があります。それはディクテーションと呼ばれる方法です。
ディクテーションのやり方は以下3ステップ
- 英語を聴く
- 聴いた英語をノートに書き出しアウトプットする
- テキストで確認する
ディクテーションをすることで、覚えた単語や英文が本当に理解できているかを確認することができます。テキスト学習の区切りがいいところで、最終仕上げとしてディクテーションで確認するのがおすすめです。
【初心者向け】英会話の独学に関する有益口コミ情報
実際に独学で英会話をしている方の口コミを集めました。
ほかの方がどんな独学をしているか、独学で大切なことはなにかなど有益な情報が発信されています。また独学は難しいといった口コミもありますので、参考にしてください。
英語は大量学習よりも、こまめにちょこちょこ勉強
韓国語も英語もプログラミングもほぼ独学でやってるけど、全てに共通するものを見つけた。それは大量学習よりも、こまめにちょこちょこ勉強するほうが効率的だということ。休みなしで3時間やるよりも、1時間勉強15分休憩を3セットするほうがいい。学習時間より”触れる回数を増やす”ことが大切。
— サム@韓国語🇰🇷 (@KoreanSam24) April 18, 2022
英語学習は毎日コツコツが大切
まとまった時間を作って勉強していると、時間が作れなくて挫折してしまいます。それより通勤時間に3単語覚えるぐらいの方が継続しやすいでしょう。
また毎日続けることで習慣になり、やる気がなくてもなんとなくやっていたという状態になります。毎日英語に触れることで英語へのモチベーションを保つことができます。
TOEICなど英語の資格を目的にして独学
昨年TOEICを受けて良かった事。①自分の現状の英語力がわかる。→ ②英語学習のモチベーションになる。TOEICは合否ではなくスコアがでるので次回スコアアップを目指して頑張れますよね。今年はさらなる点数アップを目指して頑張ります!
というわけで勉強はじめます。皆様Have a good night!— Fumi@楽しい英語独学発信中 (@enjoystudyeng) April 18, 2022
英語の試験を独学するときはアウトプット学習を忘れずに
この方のようにTOEICスコアアップを目的にすると、モチベーションも保ちやすくなります。
英語の資格はほかにも英語検定試験やTOEFL、IELTSなどいくつかあります。将来自分のスキルとして使える資格を見つけて、それに向けて勉強するのもおすすめです。
ただ英語の資格対策だけではアウトプットが足りないので、資格対策するときは音読やディクテーションなどのアウトプット学習を入れてくださいね。
英語無理と決めつけるのはやめよう
留学経験ないから・帰国子女じゃないから・時間ないから英語無理と決めつけるのはやめよう。僕は留学経験なし・帰国子女でもなく、独学で英語学習スタート。バイトしながら毎日3時間確保し、文法・単語覚える+音読継続して今の英語力身に付けました。国内でも工夫次第で英語は出来るようになる。
— N@英語 (@n_english_85) April 15, 2022
やる気があればどこでも英語は学べる
できない言い訳を考えるのは、自分では無理だと思っているからでしょうか。
英語学習を始めるのに、スキルは必要ありません。誰でも始めることができます。
必要なことはやる気だけです。やる気さえあればこの方のように日本でバイトしながら英語力を身につけることができます。とにかく始めることが大切です。
英会話は独学でやれる事は限られている
おはようございます✨
英会話が難しいのは独学でやれる事が限られていて、また実際に英語で人と話す場があまりないから。
話せるようになった人はだいたい海外生活の経験ある。そこからわかるのは英語だけしか話さない環境に身を置くのが必要ということ。(異論はあると思う😅)
— こいわ @ 子供と英語✨ (@koiwashita) November 29, 2020
まずは独学でできることを精一杯始める
確かに独学でできること、できないことがあります。しかし「だから独学はしても無駄」ではなく、まず独学でできることを精一杯始めることがとても重要です。
英語学習において、独学で単語やフレーズを覚えることはかなり大切なポイントです。これができてこそ、次の英語を話す練習に繋がります。
独学で英会話に自信がついてきたら?
独学で英会話に自信がついてきたら、ぜひ始めたいことがあります。
それが英語を話す実践練習です。
外国人と実際に英語を話すことで、自分の英語力を実感することができます。
ここでは英語の実践練習でおすすめする、オンライン英会話について解説します。
オンライン英会話サービスで実践してみる
オンライン英会話は、独学で英語を学んでいる人に特におすすめです。
その理由は、自分が学習している内容の正否を確認できるからです。これは外国人の友だちと話すだけでは分かりません。
なぜなら友達との会話では、多少の間違った文法や発音なら通じるからです。
オンライン英会話のように、講師に間違いを正してもらいながら会話することで正しい英語を身につけることができます。
しかもオンライン英会話は、ネット環境があればどこでも受けることができます。レッスン料も安いので独学で頑張っている人に嬉しいサービスです。
■関連記事: 非公開: 英語コーチングおすすめ10社を比較【最安コース掲載】失敗しない選び方は?
おすすめのオンライン英会話は?
近年人気のオンライン英会話はたくさんの会社が参入しています。料金は1回のレッスンが数百円から数千円するところまで、幅が広くどこがいいか迷います。
ここでは、迷ったときに受ければ間違いない大手のオンライン英会話スクールを2つご紹介します。
DMM英会話
テレビや雑誌などのメディアでたくさん取り上げられている人気のオンライン英会話。
世界中から多彩な講師が在籍しています。レッスンは365日24時間いつでも受講可能で、昼間忙しい会社員や主婦も夜の空き時間に利用できます。
一回25分のレッスンが毎日受講できるように、安い価格設定となっているのもおすすめのポイントです。

レアジョブ
累計会員が90万人を超える、数多くあるオンライン英会話でも最大手のスクールです。
多くの講師がフィリピンの有名大学卒業生や大学生。指導スキルに関しては適正を厳しくチェックするなど定期的に研修が行われています。
また「あんしんパッケージ」を申し込むと日本人によるカウンセリングを受けることができ、レッスンの悩みや英語学習をサポートしてくれます。
