ENGLISH COMPANYで3ヶ月受講した私の体験談|短期集中でスコア800点台達成

ENGLISH COMPANYを短期集中で3ヶ月 受講した【私の体験談・感想】 正解だった理由とは

社会人1年目で商社に勤務している方の、ENGLISH COMPANY体験談です。

この方は3ヶ月短期集中型で英語コーチングを受けられる、ENGLISH COMPANYの「中級セミパーソナルコース」を受講しました。こちらはマンツーマンではなく、最大定員5名までの超少人数制”グループコースです。

Good pointは、日本人講師によるコーチングでどんどん英語力が伸びたこと。先生の発音もよく、しっかりとした学習方法が身に付いたことで、最終的にはTOEICのスコアが50点アップ、835点に到達したそうです。

「英語パーソナルジム」って宣伝してたけどどんな雰囲気?
ENGLISH COMPANYに入会してみようかな?

と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

[enc_text]

  1. ENGLISH COMPANYで3ヶ月「中級セミパーソナルコース」を受講した M・Kさんのプロフィール
  2. ENGLISH COMPANYの総評|私の率直な感想を回答します
    1. Q ENGLISH COMPANYを受講して正解だったでしょうか?
    2. Q ENGLISH COMPANYの受講前後のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?
    3. Q ENGLISH COMPANYで印象に残った講師はどんな人でしたか?
    4. Q ENGLISH COMPANYの料金はサービス内容に対して妥当だと思いますか?
  3. ENGLISH COMPANYで3ヶ月学習した私がGood-Bad ponitを教えます
    1. ENGLISH COMPANYのGood point
      1. 第二言語としての正しい学習法が身につく
      2. コーチングで学習を習慣化できるようになる
      3. 受講終了後、自分で英語力がアップできるようになる
    2. ENGLISH COMPANYのBad point
      1. 同じグループメンバーが自分と同じレベルとは限らない(グループコースの場合)
      2. 教材費(約2万円)がプラスでかかる
  4. ENGLISH COMPANY受講中の体験談・私が勉強した英会話教材など
    1. そもそもオンライン英会話(スクール)に通おうと思った理由
    2. その中でENGLISH COMPANYを選んだ理由
    3. カリキュラム・レッスンの中身、私が使った教材と意識して学習したこと
    4. ENGLISH COMPANYでレッスンする日の1日の流れ
  5. ENGLISH COMPANY経験者だからわかるオンライン英会話(英会話スクール)の選び方·ポイントをこっそり教えます
  6. ENGLISH COMPANYの受講に必要なもの(あるとベターなもの)
  7. まとめ

ENGLISH COMPANYで3ヶ月「中級セミパーソナルコース」を受講した M・Kさんのプロフィール

ENGLISH COMPANYで3ヶ月の「中級セミパーソナルコース」を受けたM・Kさんのプロフィール

 専門商社で社会人1年目として働いているN・Oです。

大学4年生の就職活動が無事に終わった頃に、今後の仕事で英語力が役立つのではないかと思い、ENGLISH COMPANYに通い始めました。

私の場合、11のパーソナルコースではなく、3ヶ月間の中級者向け少人数制コースを受講していました。

今回は私なりのENGLISH COMPANYの良かったところ、直してほしいところを率直に伝えていきたいと思います。

ENGLISH COMPANYの総評|私の率直な感想を回答します

ENGLISH COMPANYの総評|私の率直な感想を回答します最初に、編集部がいただいたENGLISH COMPANYの総評的な質問の回答と、その回答の理由についてお話します。

Q ENGLISH COMPANYを受講して正解だったでしょうか?

A 正解でした。

受講を通して、短期間で集中的に英語力を高められましたし、レッスンで学んだ学習法が受講終了後の英語学習にも役立ち、長期的な視点で見ても受講して良かったです。

特に新型コロナウイルスの影響で留学ができなかったため、日本でも英語を学べたのは良かったと思います。

Q ENGLISH COMPANYの受講前後のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?

Q ENGLISH COMPANYの受講前後のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?

A 受講中に受けたTOEICのスコアは、まさかの785 755と下がってしまいました!

しかし、決して英語力が下がったわけではありません。

受講を通して単語や文法の知識量が増え、より細かい情報に意識がいくようになりました。その分問題を解くのに時間がかかるようになってしまい、スコアダウンという結果になってしまったのだと思います。

また、前提としてENGLISH COMPANYTOEICのスコアアップを目的としていませんので、スコア以外で成果を感じられることもあります。

実際、実感として英語のスキルはアップしているという手応えがあったので、特に不満はありませんでした。

受講後もレッスンで身に付けた学習法を継続することで、受講後のさらに2ヶ月後にはついに800点越えを達成し、835点までアップしました!

一方、5人定員グループだったため、モチベーションの低い人にひきずられそうになることもありました。人によっては注意が必要な場面もあるかもしれません

Q ENGLISH COMPANYで印象に残った講師はどんな人でしたか?

Q ENGLISH COMPANYで印象に残った講師はどんな人でしたか?A 担当してくださった講師の方は、発音がとにかくキレイという印象でした。日本人講師で、レッスン中の指導や間違いの指摘は日本語でわかりやすく説明してくれます。

私はそれまで、英会話学習においてはネイティブ講師から教わっていました。しかし、英語自体のレベルは高いものの、指導という点では日本語で解説してもらったものを理解する方が効率的だと感じていました。

ENGLISH COMPANYの講師は、ハイレベルな英語はもちろん、的確な日本語でのアドバイスがもらえるので、より効率的な英語学習に最適だと思います。

Q ENGLISH COMPANYの料金はサービス内容に対して妥当だと思いますか?

Q ENGLISH COMPANYの料金はサービス内容に対して妥当だと思いますか?A 当時、学生だった私は、サービス自体は良いものの、やはり料金は高いと感じました。少人数のグループコースで3か月間の費用は入会金を入れておよそ30万円。かなりの高額です。

また、あくまでもENGLISH COMPANYが提供するのは「手段」と「方法」であるため、最終的には自分でやらなければ力になりません。正しいやり方を自分で導き出すのは難しいため、ENGLISH COMPANYのサービスには価値があると思います。

しかし、やり方を教わるのはそんなに手間のかかることではありませんし、レッスンは週に1回の2時間のみ、個別のフィードバックは週に1~2回です。サービスの質は高いですが、やはりマンツーマンコースと比べると量は多くないため、もう少し安くても良いと思いました。

[enc_text]

ENGLISH COMPANYで3ヶ月学習した私がGood-Bad ponitを教えます

ENGLISH COMPANYで3ヶ月学習した私がGood-Bad ponitを教えます

費用が高額だからこそ、ENGLISH COMPANYの良い点や悪い点をわかったうえで入会を検討したいですよね。ENGLISH COMPANYを実際に利用した私が思う、率直な感想を書きます。

ぜひ、参考にしてください。

ENGLISH COMPANYのGood point

ENGLISH COMPANYのGood pointENGLISH COMPANYならではのメリットをご紹介します。それが以下の3点です。

  • 第2言語としての正しい学習法が身につく
  • コーチングで学習を習慣化できるようになる
  • 受講終了後、自分で英語力がアップできるようになる

1つずつ解説します。

第二言語としての正しい学習法が身につく

私はこれまで英会話などを通じて、ネイティブ講師から英語を英語で学ぶ学習をしてきました。しかし、母国語でない言語を学習するためには、ネイティブと同じような感覚で、英語をたくさん聞いて、話すという方法では時間がかかってしまいます。

ENGLISH COMPANYでは、日本人が英語を第2言語として学ぶのに相応しい方法を教えてくれます。具体的には、ディクテーションやシャドーイング、フォニックスなどの英語学習法がメインです。

今まで他の英語スクールでは出会うことのなかった学習方法でした。とにかく英語に触れる量を増やす方法で伸び悩んでいた英語が、より効率的に正しく身に付くようになりました。

コーチングで学習を習慣化できるようになる

ENGLISH COMPANYでは英語学習を習慣化させ、継続することを重要視しています。

受講中は、目標宣言や週に2回の進捗報告など、学習を習慣化できる仕組みを整えてくれます。受講を通じて、習慣化することでやる気がなくても継続して英語学習が行えることを学べました。

英語学習の課題となる「やる気が続かない問題」は、習慣化することで解決できました。習慣化する方法は、英語学習に限らず役立つものなので、とてもよかったです。実際、受講中に習慣化を身に付けることができたおかげで、受講終了後にも英語力を伸ばすことが出来ました。

習慣化のように、1人ではなかなか出来ないことが身につくのは、コーチングの大きなメリットだと思います。

受講終了後、自分で英語力がアップできるようになる

ENGLISH COMPANYでは、英語の知識を教えるだけではなく、効率の良い英語の学習方法、学習を継続する方法を教えてくれます。

受講期間は3ヶ月であり、短期間に集中して英語学習に取り組むことで英語力が上がりますが、3ヶ月で身につく英語力には限界があります。短期間で集中的に学習することで勉強量が増えた分、英語力がアップするのは当然です。

しかし、短期間で身に付けた知識はすぐに抜けてしまいます。だからこそ、英語はとにかく継続することが1番大切です。ENGLISH COMPANYで効率の良い学習方法、学習を継続する方法を学んだことで、受講終了後にも自分で英語力を磨く力を身につけることが出来ました。

一時的にテストのスコアが必要というわけではなく、今後の仕事に生かすために英語のスキルアップをしたいという方には、とても良いと思います。

[enc_text]

ENGLISH COMPANYのBad point

ENGLISH COMPANYのBad pointこれまではENGLISH COMPANYの良かった点を紹介してきましたが、実際に体験してわかったデメリットも紹介してみたいと思います。

デメリットを知ることで自分に合ったオンライン英会話のサービスかどうかを判断出来ると思いますので、ぜひご覧ください。

私がデメリットと感じた点は以下の2つです。

  • 同じグループメンバーが自分と同じレベルとは限らない(グループコースの場合)
  • 教材費(約2万円)がプラスでかかる

同じグループメンバーが自分と同じレベルとは限らない(グループコースの場合)

グループコースの場合、自分以外にも受講者がいます。

私の場合、私の他に3名の受講者がいました。

グループコースの場合は、レッスン中にペアを組んで取り組んだり、進捗報告をメールで共有したりします。チームのメンバーで高めあいながら取り組めることがメリットでもあるのですが、必ずしも自分とレベルが同じ人が集まるとは限りません

もちろん受講コースはレベルごとに分かれていますが、それでもある程度の個人差はあると感じました。

受講生のうち、仕事の都合でレッスンの欠席が目立つ方がいたり、宿題が毎回半分しかできないという方も見受けられました。

なかなか英語の勉強に時間を割けないのでしょうが、正直私は「なんだ、この人もやってないからやらなくてもいいか」とモチベーションが逆に下がることもありました。

教材費(約2万円)がプラスでかかる

入会金と受講料だけでも30万円ほど払っていましたが、いざ入会する際にプラスで教材費もかかることが発覚しました。

説明が全くなかったわけではないと思うのですが、実際に請求書をみて教材費も必要ということに気づきました。

たしかに受講料と比べれば大した額ではないのですが、アルバイトで貯めたお金から自分で費用を負担した当時大学生の私には、2万円でも痛い出費でした。

すでに高額な費用を払っているのに、さらにお金がかかるのかと肩を落としました。

教材はTOEIC公式問題集など市販で流通しているものでしたので、ENGLISH COMPANYから購入するのではなく、メルカリで安く購入しました。

>> ENGLISH COMPANYの無料体験レッスン申し込みはコチラ | 公式サイトへ

[enc_text]

ENGLISH COMPANY受講中の体験談・私が勉強した英会話教材など

ENGLISH COMPANY受講中の体験談・私が勉強した英会話教材など

ここからは、実際にENGLISH COMPANYに通おうと思ったきっかけ、レッスン内容の感想といった、受講中の体験談をお話します。

そもそもオンライン英会話(スクール)に通おうと思った理由

そもそもオンライン英会話(スクール)に通おうと思った理由商社に入社予定でしたので、同期には英語が出来る人も多く、入社までに英語力をアップさせたいと思っていました。

学生時代から英語学習には取り組んでおり、留学も考えていました。

しかし、コロナの影響で、留学は断念。貯めていた留学費用を使って何か日本でも出来ることはないかと探していたところ、英語コーチングスクールというキーワードにたどり着きました。

海外に行かなくても、短期間でより効果が出せるのではないかと思い、費用は比較的高いですが確実に英語力を身に付けられることを期待して、スクールに通うことを決意しました。

その中でENGLISH COMPANYを選んだ理由

その中でENGLISH COMPANYを選んだ理由理由は2つあります。

1つ目の理由は体験レッスンを受けてみて、これなら自分に合っていると思ったからです。

他の英語コーチングスクールの体験レッスンも受けたのですが、外国講師によるコーチングや英会話量をひたすら増やすといったスクールもありました。

その中で、私は日本人講師による効率的な英語学習を身に付けるというENGLISH COMPANYのやり方が合っていると感じました。

2つ目の理由は、グループコースがあり、費用が半額ほど抑えられるためです。

ほとんどのスクールがパーソナルで60万円近くしたため、パーソナルでなくとも同じ効果を期待できるグループコースを選択し、費用を抑えることが出来ました。

>> ENGLISH COMPANYの無料体験レッスン申し込みはコチラ | 公式サイトへ

[enc_text]

カリキュラム・レッスンの中身、私が使った教材と意識して学習したこと

カリキュラム・レッスンの中身、私が使った教材と意識して学習したこと

私が受講した「中級セミパーソナルコース」の場合、レッスンは週に1120分です。このコースは「読む・聞く」を中心にカリキュラムが組まれています。

レッスンでは学習方法を講師から学び、ホームプログラム(宿題)で実践していきます。学習のウェイトとしては、レッスンよりホームプログラムの方が大きいです。

レッスン以外の日でも講師と連絡が取れるようになっており、アプリで毎日学習の進捗を報告し、質問も行えます。

〈1レッスンの流れ〉※例

  1. 「ディクテーション&オーバーラッピング」、「音読&暗唱/シャドーイング」
  2. フォニックス学習(英語を正しく読み、発音するためのルール)
  3. ライティング練習/会話練習

〈毎日のホームプログラム〉

●授業の復習(ディクテーション、音読、シャドーイング)
 使用教材:ENGLISH COMPANYオリジナル教材(使用する例文はTOEIC公式問題集などから引用したもの)

範囲や内容は毎週、講師から指定されます。音声と同じ速度で同じ発音で言えるようになるまで、繰り返し声に出して練習を行いました。シャドーイングは録音データを送り、フィードバックをもらえます。フィードバックはとても参考になるので、忙しくて時間が取れない週でも優先して必ず送るようにしていました。

●単語 196語ずつ(30/日)
 使用教材:キクタン600800990(スマホアプリ)

必ず声に出しながら覚えます。レッスンで習った効率的な単語の覚え方に沿って、個人で学習を行います。

ENGLISH COMPANYでレッスンする日の1日の流れ

ENGLISH COMPANYでレッスンする日の1日の流れ1日のスケジュール(レッスンのある日)

  • 6:00 起床
  • 9:00 通学(電車の中で単語やその他ホームプログラム)
  • 15:00 帰宅
  • 19:00 ENGLISH COMPANYのレッスン(オンライン)
  • 21:00 入浴(ディクテーション、オーバーラッピング)
  • 23:00 就寝

必ず行動(電車移動や入浴中など)とセットで何をその時間に取り組むかを決めて、勉強計画を立てていました。

英語学習を習慣化するコツは、普段の生活行動の中で、いつ、どのようにやるのかを明確にすることです。毎日〇時~〇時は2時間勉強するというように、あえて勉強時間を新しく確保することはしません。それだと習慣化できず、続かなくなってしまいます。

ENGLISH COMPANY経験者だからわかるオンライン英会話(英会話スクール)の選び方·ポイントをこっそり教えます

ENGLISH COMPANY経験者だからわかるオンライン英会話(英会話スクール)の選び方·ポイントをこっそり教えますまずは迷ったら体験レッスンを受けてみるのが良いと思います。

私もスクールを選ぶ際、最初はWEBサイトで体験談を読んで比較しましたがが、最終的には体験レッスンを何社か受けてみて決めました。

やはり人によって、スクールごとの方針が合わないと感じることもあるので、実際に試してみるのが1番です。

体験レッスンは無料のところが多いので、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。実際に体験レッスンを受けると、詳しい料金やキャンペーンについても案内してもらえるので、価格を知るためにもおススメです。

>> ENGLISH COMPANYの無料体験レッスン申し込みはコチラ | 公式サイトへ

[enc_text]

ENGLISH COMPANYの受講に必要なもの(あるとベターなもの)

ENGLISH COMPANYの受講に必要なもの(あるとベターなもの)

受講前にENGLISH COMPANY側から用意する教材は指定されるので、それらを購入すればその他に教材を買う必要は基本的にはありません。TOEIC公式問題集は持っていれば新しく買う必要なく、そのまま受講で使用できます。

一部オリジナル教材はありますが、その他必要な教材は書店で売られているものもあるので、安く購入したい方はメルカリなどから自分で安く購入すると、教材費を安く抑えられます。

受講はオンラインですので、安定したインターネット環境やイヤホン、PCは必須です。

▼その他のオンライン英会話を見つけるならコチラ
非公開: 英語コーチングおすすめ10社を比較【最安コース掲載】失敗しない選び方は?

まとめ

まとめ

ENGLISH COMPANYで3ヶ月のグループレッスンを受講したN・Oさんに、ENGLISH COMPANYの感想・体験談をお話しいただきました。

  • 第二言語としての正しい学習法が身につく
  • 学習を習慣化できるようになる
  • 受講終了後、自分で英語力がアップできるようになる

この3つがポイントと言えそうですね。ENGLISH COMPANYでは日本人講師によるアドバイスが受けられるので、よくわからない点やできないことが解消できて、レベルアップにつながりそうです。

ENGLISH COMPANYが自分の必要なポイントにだいたい合ってるかも?と思ったら、まずは体験レッスンを受けてみましょう。

>> ENGLISH COMPANYの無料体験レッスン申し込みはコチラ | 公式サイトへ

[enc_text]

この記事の編集者/ライター

VerTech編集部はVerTechを通じて英語、ITスキル、その他専門スキル習得に最適なスクール選びをサポートします。また、転職・キャリア情報の発信も行なっております。

英会話
VerTech