侍エンジニアの口コミ評判|炎上は大丈夫?コース料金と転職/独立実績

侍エンジニアの口コミ評判|炎上は大丈夫?コース料金と転職/独立実績

侍エンジニアの評判と、実際に利用した人の口コミをまとめました。

「侍エンジニアのマンツーマン指導ってぶっちゃけどうなの?
「侍エンジニアって検索すると「炎上」って出てくるけど何があったの?」

口コミ評判を元に上記のような疑問点を解決していきます。プログラミングスクール選びに迷われている方はぜひご参考になさってください。

侍エンジニア

侍エンジニア ヘッダー

出典: https://www.sejuku.net/

料金 エキスパートコース:495,000円(税込)〜
転職保証コース:495,000円(税込)〜
Webデザインコース:66,000円(税込)〜
フリーランスコース:396,000円(税込)〜
期間 エキスパートコース:12週間〜
転職保証コース:16週間〜
Webデザインコース:4週間〜
フリーランスコース:8週間〜
通学
オンライン 
オンラインのみ
対象年齢 転職コース:20歳〜31歳迄(学生不可)
その他コース:年齢制限なし
  • 現役エンジニア講師がマンツーマン指導!
  • オーダーメイドプラン!目的優先の学習ができる!
  • 転職・フリーランス化支援!充実のキャリアサポート!

 

公式バッジ SAMURAI ENGINEER 公式サイト

https://www.sejuku.net/

  1. 侍エンジニアの受講で身につくスキルは?得られる価値は?
    1. 基礎学習やオリジナルアプリ開発を通してプログラムが書けるようになる!
    2. オーダーメイドプラン!目的から逆算でプログラミング言語をチョイス
    3. 現役エンジニアが専任でマンツーマン指導!人脈もできる!
    4. 転職・フリーランス化支援|充実したキャリアサポートが利用できる!
  2. 侍エンジニアの口コミ評判
    1. 侍エンジニアの良い口コミ評判
      1. 自分が習得したい分野のみ勉強できる
      2. 人生の方向性までアドバイスをもらえた
      3. モチベーションが続いた
    2. 侍エンジニアの悪い口コミ評判
      1. メンターによって差がある
      2. 値段が高かった
      3. 初心者の場合は苦戦することが多い
  3. 侍エンジニアの運営企業情報
  4. 侍エンジニアの人気4コースを紹介|特徴・料金・学習するプログラミング言語
    1. エキスパートコースの特徴・料金・学習言語
    2. 転職保証コースの特徴・料金・学習言語
    3. Webデザインコースの特徴・料金・学習言語
    4. フリーランスコースの特徴・料金・学習言語
  5. 侍エンジニアの炎上まとめ|現在は大丈夫?
    1. 現在は上場企業の傘下で社会規範・法令遵守を持って運営中
  6. 侍エンジニア、コードキャンプ、テックアカデミーを比較!違いは?
  7. 侍エンジニアの無料カウンセリングから受講終了までのフロー
  8. 侍エンジニアに関するよくある質問 Q&A
    1. Q1.全くの未経験でも受講可能か
    2. Q2.教材は自分で購入しないといけないのか?
    3. Q3.内定獲得まではどの程度の期間がかかるか?
    4. Q4.年齢制限はあるのか?

侍エンジニアの受講で身につくスキルは?得られる価値は?

侍エンジニアの受講で身につくスキルは?得られる価値は?

侍エンジニアの受講で身につくスキルを解説します。

侍エンジニアは他のプログラミングスクールに比べ、どういった点が優れているのか見ていきましょう。

基礎学習やオリジナルアプリ開発を通してプログラムが書けるようになる!

基礎学習やオリジナルアプリ開発を通して プログラムが書けるようになる!

侍エンジニアではプログラミングの基礎を一通り身につけることが可能です。

プログラミングは独学では中々習得が難しく、多くの方は途中で挫折してしまいます。しかし、侍エンジニアなら講師に分からない箇所を何度でも質問可能です。そのため、最後まで勉強をやり抜くことが可能です。

また、侍エンジニアではカリキュラムの後半で、オリジナルアプリ開発を行います。オリジナルアプリを開発することで、実用的な開発スキルが身につきます。プログラマーとして転職できるレベルまで達することが可能です。

未経験からプログラマーを目指したい方に、侍エンジニアはおすすめできます。

オーダーメイドプラン!目的から逆算でプログラミング言語をチョイス

オーダーメイドプラン!目的から逆算で プログラミング言語をチョイス

侍エンジニアが他のスクールと異なる点は、カリキュラムがオーダーメイドであることです。

通常のスクールは予めカリキュラムが決まっており、それに従って勉強します。侍エンジニアは講師と話し合い、将来の目標などを踏まえた独自のカリキュラムを作ります。

たとえば、Web開発企業に転職したい場合、Web開発に必要なPHPやSQL、JavaScriptなどを重点的に勉強することが可能です。

自分が必要なものだけを選択できるため、他のスクールよりも効率的に学ぶことができます。

現役エンジニアが専任でマンツーマン指導!人脈もできる!

現役エンジニアが専任でマンツーマン指導!人脈もできる!

侍エンジニアは、日本で初めてマンツーマン指導を取り入れたプログラミングスクールです。

受講生1人につき1人講師がつきます。講師の方と二人三脚で勉強を進めていくことができます。

専任講師のため困ったことなどあれば遠慮なく相談可能です。また、講師の方と親しくなれれば、卒業後も関わることができるでしょう。

卒業後もプログラミング学習やエンジニアキャリアについて、相談することが可能です。またフリーランスを目指す場合、講師の方経由で案件を獲得できる可能性もあるかもしれません。

転職・フリーランス化支援|充実したキャリアサポートが利用できる!

転職・フリーランス化支援 充実したキャリアサポートが利用できる!

侍エンジニアはプログラミング指導だけでなく、転職支援も行っています。

優良なIT企業を紹介してくれたり、面接練習や履歴書添削を行ってくれたりします。充実したキャリアサポートが利用できるため、転職成功率がアップするでしょう。

また、侍エンジニアではフリーランス志望者に対するサポートも行っています。フリーランス経験者から案件獲得のコツを教えてくれます。

その人の目標に合わせたサポートを行えるのが、マンツーマン指導のメリットと言えるでしょう。

侍エンジニアの口コミ評判

侍エンジニアの口コミ評判

侍エンジニアの口コミ・評判についてまとめました。

実際に侍エンジニアを受講した方のリアルな感想をみていきましょう。

侍エンジニアの良い口コミ評判

侍エンジニアの良い口コミ評判

侍エンジニアの良い口コミ・評判について解説します。良い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。

  • 自分が習得したい分野のみ勉強できる
  • 人生の方向性までアドバイスをもらえた
  • モチベーションが続いた

自分が習得したい分野のみ勉強できる

侍エンジニアはマンツーマンレッスンです。自分専用のカリキュラムを組んでくれます。

そのため、テンポ良く学習を進めてくれます。上記の方のように応用編の勉強に力を入れることも可能です。

ここが侍エンジニアの1番の長所と言えるでしょう。他のプログラミングスクールは、予めカリキュラムが決められています。そのため、学習効率が下がってしまうこともあります。

人生の方向性までアドバイスをもらえた

上記の方は、プログラミングだけでなく、人生の方向性までアドバイスをもらえたようです。

侍エンジニアはキャリア支援も充実しています。卒業後にどんな道を歩んだら良いのか、具体的にアドバイスしてくれ点もメリットです。

たとえば、エンジニアのキャリアは大きく、スペシャリストとゼネラリストに分かれます。講師は自分のスキルや長所を見据えた上で、どっちの方が向いているかアドバイスしてくれます。

モチベーションが続いた

上記の方は、モチベーションが続いたという感想を持っていました。

プログラミングは挫折率が非常に高いです。特に独学の場合躓くポイントが多すぎて、最後までやり遂げられる人は多くありません。

侍エンジニアは受講生1人に講師が1人ついてくれます。学習に躓くことがあれば、講師にすぐ相談することが可能です。

また、講師の方に学習進捗も管理してもらえます。勉強を途中でサボることがなく、最後までやり遂げられます。

マンツーマンレッスン、という形態はやはり多くの人が良いと感じているようです。

侍エンジニアの悪い口コミ評判

侍エンジニアの悪い口コミ評判

侍エンジニアの悪い口コミ・評判について解説します。悪い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。

  • メンターによって差がある
  • 値段が高かった
  • 初心者の場合苦戦することが多い

メンターによって差がある

上記の方は、メンターによって対応力に差があると感じたようです。

侍エンジニアのメンターは現役エンジニアが中心のため、プログラミングに関する知識は豊富です。一方、講師業務は初めてという方もいます。教えることに慣れていなかったり、対応が冷たく感じてしまったりする場合はあるでしょう。

ただ、上記の方もそうしたように、メンターの方は途中で変更することが可能です。申し訳なく感じる方も多いかと思いますが、「自分には合わないな」と思った場合は、変更をお願いした方が良いでしょう。その方が、メンター側も改善点を見出だせるため、双方にとってメリットがあると言えます。

値段が高かった

侍エンジニアは確かに受講料はやや高めです。

たとえば、エキスパートコースの場合、12週間プランなら495,000円(税込)+入学金99,000円かかります。他のプログラミングスクールの場合、同じ12週間のプランでも30〜40万程度であることが多いです。

ただ、侍エンジニアはマンツーマンレッスンです。受講料が高くなるのは仕方がないと言えるでしょう。

受講料が高い分サポートは充実しています。積極的に質問したり人脈を作ったりして、最大限リターンを得られるようにすることが大切でしょう。

初心者の場合は苦戦することが多い

上記の方の場合、学習についていくのが難しかった、という感想を持っていました。

侍エンジニアはオーダーメイドカリキュラムです。自分のレベルに合った内容を学習できます。ただ、メンターも自分のレベルを完璧に把握できる訳ではありません。少し難しい教材を選択してしまうこともあるのでしょう。

もし教材が難しいと感じる場合、メンターに相談しカリキュラムの変更をお願いしてみるのが良いです。プログラミング学習はスケジュール通り進めることも大切ですが、時には軌道修正することも必要でしょう。

プログラミングスクールには各々メリット・デメリットがあります。比較検討されたい方は他スクールの評判口コミも参考になさってください。

侍エンジニアの運営企業情報

侍エンジニアの運営企業情報

侍エンジニアの運営企業情報についてまとめました。

会社名 株式会社SAMURAI
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂4F
代表者 代表取締役 佐藤 大央
設立 2015年3月19日
資本金 110,000千円
電話番号 03-5790-9039

侍エンジニアの人気4コースを紹介|特徴・料金・学習するプログラミング言語

侍エンジニアの人気4コースを紹介|特徴・料金・学習するプログラミング言語

侍エンジニアには数多くのコースがあります。その中でも人気が高いのが次の4つです。

  • エキスパートコース
  • 転職保証コース
  • Webデザインコース
  • フリーランスコース

これらのコースは習得できるスキルなどがそれぞれ異なります。1つ1つのコースの特徴について、詳しくみていきましょう。

エキスパートコースの特徴・料金・学習言語

エキスパートコースの特徴・料金・学習言語

エキスパートコースは侍エンジニアのもっとも標準的なコースです。未経験からオリジナルアプリ開発ができるレベルになることを目的とします。

専属の講師が卒業まで徹底的に指導。学習のつまづきをなくしてくれます。

講師は週1回マンツーマンレッスンを行ってくれます。そこで学習の悩みや転職の相談などを自由に可能です。また、チャットで24時間いつでも質問することができます。プログラミングの分からない点をすぐに解決可能です。

カリキュラムは完全オーダーメイドとなっています。自分の目的やレベルに合わせたスケジュールを講師の方と一緒に作成し、それに従って学習を進めるのが基本です。

そのため、学習する言語も決まっていません。PHP、Java、Python、Rubyなど、メジャーな言語なら基本的にどれでも学ぶことが可能です(実務を改善したい理由でVBAを4ヶ月学んだ人もいますよ)。

エキスパートコースの料金体系は以下になります。

12週間プラン 495,000円(税込)+入学金99,000円
24週間プラン 781,000円(税込)+入学金99,000円
48週間プラン 1,188,000円(税込)+入学金99,000円

転職保証コースの特徴・料金・学習言語

転職保証コースの特徴・料金・学習言語

転職保証コースは転職保証のついたコースです。未経験から現場で通用するレベルのスキルを身につけ、エンジニアに転職することを目指します。

転職活動時には、専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため安心です。履歴書の作成や面接練習を行い、志望企業の内定獲得を実現します。

もし転職できなかった場合、入学金・受講料が全額返金されます。

ただし、転職保証コースには年齢制限があるので注意です。20歳(学生不可)から31歳までが原則です。また、転職保証を受けるには審査に合格する必要があります。

転職保証コースの料金体系は以下になります。

16週間プラン 495,000円(税込)+入学金99,000円
24週間プラン 781,000円(税込)+入学金99,000円

Webデザインコースの特徴・料金・学習言語

Webデザインコースの特徴・料金・学習言語

Webデザインコースは、Webデザイナーを目指す方のためのコースです。最短1ヶ月でプロレベルのWebデザイン力を身につけることができます。

具体的にはHTML/CSSやJavaScript、デザインツールの使い方などを学ぶことが可能です。これ以外にも、自分の目的に合わせて学ぶスキルを選択することができます。

また、侍エンジニアでは、オリジナルWebサイトの作成を重視しています。オリジナルWebサイトを作成することで、未経験からでも内定を獲得することが可能です。

Webデザイナーの選考では、エンジニア以上に「実際の制作物」が重視されます。制作物がないと採用担当者がその人の技術レベルを判断できません。制作物を提出して、初めてスタートラインに立てると言えるのです。

Webデザインコースの料金体系は以下になります。

4週間プラン 66,000円(税込)+入学金99,000円
12週間プラン 198,000円(税込)+入学金99,000円

フリーランスコースの特徴・料金・学習言語

フリーランスコースの特徴・料金・学習言語

フリーランスコースでは、フリーランスエンジニアになるためのスキルを学習可能です。

プログラミングの基礎はもちろん、フリーランスの案件を獲得する方法を伝授してくれます。たとえば、クラウドソーシングの使い方やポートフォリオの作成方法、営業のコツなどです。

侍エンジニアでは、卒業時に10〜20万円ほどの案件獲得を目指します。

フリーランスはまず案件を獲得しないと、収入を得ることができません。そのため、案件の効率的な獲得方法を学ぶことは、収入を絶やさないためにとても大切です。

また、フリーランスコースは独立したい方だけでなく、副業で稼ぎたい方も受講できます。最近では副業でサイト制作などを行って稼ぐ人も増えています。副業である程度稼げれば、フリーランスになる道も見えてくるでしょう。

フリーランスコースの料金体系は以下になります。

8週間プラン 396,000円(税込)+入学金99,000円
12週間プラン 583,000円(税込)+入学金99,000円
24週間プラン 990,000円(税込)+入学金99,000円
48週間プラン 1,595,000円(税込)+入学金99,000円

侍エンジニアの炎上まとめ|現在は大丈夫?

侍エンジニアの炎上まとめ現在は大丈夫?

ご存知の方も多いかと思います。侍エンジニアは過去に何度か炎上したことがありました。

その中でも話題になったものは次の3つです。

  • 景品表示法に違反した疑い
  • オウンドメディアの質が低い
  • サービスの質が低い

1つ目は景品表示法に違反した可能性があることです。無料入塾キャンペーンの期日が、プログラムで「その日から7日後」として常に表示されるようになっていました。

参考: https://www.sbbit.jp/article/cont1/35646

また、その後の対応にも批判が多かったです。サービスに関する批判記事をGoogle検索結果から削除する申請をGoogleに行っていたことが発覚しました。

2つ目はオウンドメディアの質が低いことです。侍エンジニアは、自社ブログにてプログラミング初学者向けの記事を多く投稿しています。それらの記事は検索上位に来ることも多かったです。

しかし、記事の中には間違った情報や中身のないものもあり、質の低さに批判が寄せられました。

3つ目はサービスの質が低かったことです。以前の侍エンジニアは、講師不足などからサービスの質が下がってしまい、受講した方が不満を抱くことがありました。

現在は上場企業の傘下で社会規範・法令遵守を持って運営中

現在は上場企業の傘下で 社会規範・法令遵守を持って運営中

侍エンジニアが過去に炎上を繰り返してきたのは事実です。しかし、現在侍エンジニアはかなりクリーン化してきたと思われます。

侍エンジニアは現在「株式会社夢真ホールディングス」の傘下で企業運営しています。上場企業はコンプライアンスがしっかり働いています(それ用の部署もあります)。

大手のグループ会社として、しっかり社会規範・法令遵守を持って運営しているのです。

また、公式サイトでは顧客視点に目を向けた行動指針を掲げています。過去の炎上を反省し、健全な運営を心がけていくことをアピールしています。

参考: https://www.sejuku.net/corp/news/3360

侍エンジニア、コードキャンプ、テックアカデミーを比較!違いは?

侍エンジニア、コードキャンプ、 テッアカデミーを比較!違いは?

侍エンジニアとCodeCamp、テックアカデミーは良く似たプログラミングスクールです。どのスクールに入会すべきか、迷っている方もいるのではないでしょうか。

各スクールの違いを把握し、どのスクールが自分にとって最適か判断することが大切でしょう。

各プログラミングスクールのサービス内容について、表でまとめてみました。

  料金 入学金 期間 受講スタイル 転職支援 講師の選択方法
侍エンジニア 495,000円 99,000円 3ヶ月(エキスパートコース) 自習(質問可能)+週1回のマンツーマンレッスン あり 専属(変更可)
コードキャンプ 275,000円 33,000円 4ヶ月(Webマスターコース) マンツーマンレッスン なし レッスンごとに決める
テックアカデミー 339,900円 なし 4ヶ月(Webアプリケーション) 自習(質問可能) あり 専属(変更可)

料金を比較すると、侍エンジニアがもっとも高いです。侍エンジニアはマンツーマン形式かつ転職支援も充実していいます。その分料金が高くなっていると推測されます。

一方、コードキャンプは料金は安いですが、転職支援がない点は注意が必要です。

プログラミング習得から転職まで手厚くサポートして欲しい方は、侍エンジニアがおすすめでしょう。一方、受講料の支払いが厳しい、という場合は他のスクールを選択するのも手です。

また、受講料に関しては3つとも分割払いができます。分割払いも検討してみてください。

侍エンジニアの無料カウンセリングから受講終了までのフロー

侍エンジニアの無料カウンセリングから受講終了までのフロー

侍エンジニアの無料カウンセリングから受講終了までのフローをまとめました。

  • 1.無料カウンセリングを予約する
  • 2.無料カウンセリング・体験レッスンを行う
  • 3.侍エンジニア塾に申し込む
  • 4.侍エンジニアを受講する
  • 5.専属講師とカリキュラムを決める

まずは公式サイトからカウンセリングの予約を行ってください。

カウンセリングでは、侍エンジニアのカリキュラムや転職支援について聞くことができます。疑問点などはここで質問すると良いでしょう。

侍エンジニアでは入会前に体験レッスンを受けることが可能です。体験レッスンを通じて、自分が侍エンジニアに向いているかどうか、判断することができるでしょう。

侍エンジニアに申し込み料金を支払うと、受講することが可能です。最初に専属講師と話し合い、卒業後の目標からカリキュラムを決めていきます。

侍エンジニアに関するよくある質問 Q&A

侍エンジニアに関する よくある質問 Q&A

最後に、侍エンジニアに関するよくある質問をまとめました。

侍エンジニアに関して不明な点などあれば、まずはこちらをご覧ください。

Q1.全くの未経験でも受講可能か

Q1.全くの未経験でも受講可能か

未経験でも問題ありません。

侍エンジニアのカリキュラムはオーダーメイド制です。1人1人のレベルに合わせたカリキュラムを組んでくれます。未経験でも途中でついていけなくなることはありません。

また、教材に関しても未経験者向けのものを用意してくれます。

Q2.教材は自分で購入しないといけないのか?

Q2.教材は自分で購入しないといけないのか?

教材は専属講師と一緒に選定します。その人のレベルに合った市販の教材で勉強していきます。

教材の購入自体は自分で行います。ただ、費用は侍エンジニア側が負担してくれるのでご安心ください。卒業後に教材費を申請すると、その分のAmazonギフト券が貰えます。

Q3.内定獲得まではどの程度の期間がかかるか?

Q3.内定獲得まではどの程度の期間がかかるか?

内定獲得までは平均1〜1.5ヶ月程度かかります。

ただし、期間は人によってある程度ばらつきがあります。好条件の企業への転職を狙う場合、3ヶ月はかかることもあるようです。

Q4.年齢制限はあるのか?

Q4.年齢制限はあるのか?

侍エンジニアには年齢制限はありません。また、正社員経験がない人でも利用可能です。

ただし、転職保証コースに関しては原則31歳までとなっています。転職保証コースとは、転職できなかった場合に受講料を全額返金してくれるコースのことです。

他のスクールも転職保証がある場合は、年齢制限がついていることが多いです。

 

侍エンジニア

侍エンジニア ヘッダー

出典: https://www.sejuku.net/

料金 エキスパートコース:495,000円(税込)〜
転職保証コース:495,000円(税込)〜
Webデザインコース:66,000円(税込)〜
フリーランスコース:396,000円(税込)〜
期間 エキスパートコース:12週間〜
転職保証コース:16週間〜
Webデザインコース:4週間〜
フリーランスコース:8週間〜
通学
オンライン 
オンラインのみ
対象年齢 転職コース:20歳〜31歳迄(学生不可)
その他コース:年齢制限なし
  • 現役エンジニア講師がマンツーマン指導!
  • オーダーメイドプラン!目的優先の学習ができる!
  • 転職・フリーランス化支援!充実のキャリアサポート!

 

公式バッジ SAMURAI ENGINEER 公式サイト

https://www.sejuku.net/

 

この記事の編集者/ライター

VerTech編集部はVerTechを通じて英語、ITスキル、その他専門スキル習得に最適なスクール選びをサポートします。また、転職・キャリア情報の発信も行なっております。

IT
VerTech