就職Shopの評判と、実際に利用した人の体験談・口コミをまとめました。
「就職Shopなら既卒フリーターでも安定企業で正社員になれるの?」
「就職Shopって悪い噂ある?ブラック企業求人ある?派遣なの?」
口コミ評判を元に上記のような疑問点を解決していきます。転職エージェント選びに迷われている方はぜひご参考になさってください。
就職Shop
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
対応業種/職種 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
対象年齢 | 18~29歳 |
料金 | 無料 |
- 既卒・フリーター・第二新卒に特化した転職エージェント
- 書類選考なしで面接選考に進める
- 累計10,000社の求人企業が選択肢に

就職Shopに登録するメリット/価値は?何が得られる?
就職Shopに登録するメリットと価値を解説します。
他の転職サイト/エージェントと比べどういった点が優れているのかみていきましょう。
書類選考なし!学歴・経験・資格で落ちずに面接へ
就職Shopのリクルートが運営する転職支援サービスです。就職Shopが他エージェントと比較したときの一番のメリットは書類選考なしで面接へ進めることです。
書類選考がないため、学歴・職歴が原因で弾かれる可能性が低いです。学歴・職歴よりも人間性や将来性で判断してくれます。そのため、今まで他の転職サイト・エージェントで内定獲得できなかった方も、就職Shopなら獲得できる可能性はあります。
書類選考がないため、内定を早く獲得できる可能性もあるでしょう。過去の利用者の中には2週間で内定獲得した人もいるようです。早く転職したい人には特におすすめの転職エージェントです。
未経験者を対象とした求人(累計10,000社)から選べる
就職Shopには未経験者を対象した求人が約10,000社もあります。正社員経験がない方や第二新卒・既卒の方でも獲得できる求人が多いです。利用者の9割が20代となっています。
未経験者向けとはいえ、求人の質は比較的高めです。給与・福利厚生が充実した企業から、成長途中のベンチャー企業まで、要望に応じてさまざまな企業を紹介してくれます。
現在のスキル・経験よりも、将来性を見越して採用してくれる企業が多くあります。面接で上手くアピールできれば、優良企業へ転職できる可能性もあるでしょう。
プロのキャリアコーディネーターが専任で転職活動をサポートしてくれる
就職Shopに登録すると、プロのキャリアコーディネーターが専任で1人ついてくれます。そして、転職活動を最初から最後までサポートしてくれます。
特に、面接練習には力を入れてくれることが多いです。就職Shopでは書類選考がない分、面接で最大限に自己PRする必要があります。担当者は自分のスキル・経験や、企業が好む性格タイプを踏まえたうえで、最適なアピール方法を教えてくれます。
就職Shopは内定獲得後のアフターケアも行ってくれます。入社日の調整や給料交渉、現職を辞める際のアドバイスなどをしてくれます。最後まで責任を持ってサポートしてくれるのが、就職Shopの特徴の1つです。

就職Shopの基本情報・サービス特徴
就職Shopの基本情報やサービスの特徴についてまとめました。
運営 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
対応業種/職種 | 全業種/全職種 |
対象年齢 | 全年齢 ※登録者の9割は20代 |
100%訪問取材した企業求人のみ取り扱っている
就職Shopでは、100%訪問取材した企業求人のみ取り扱ってます。その会社の労働環境や職場の雰囲気、研修内容など、リアルな情報を徹底取材した上で掲載しています。
こういったリアルな情報は、求人票には書かれていないことも多いです。就職Shopを利用することで、企業の裏の状況まで知ったうえで転職することができます。
未経験者歓迎の求人は「ブラックなのでは?」と思う方も多いでしょう。しかし、就職Shopでは企業についてよく調べたうえで掲載していますので、ブラックな求人が少なく、安心して利用することが可能です。
営業・IT・製造メーカーなど幅広い業種職種の求人を保有
就職Shopでは、営業・IT・製造メーカーなど、幅広い業種・職種の求人を保有しています。就職Shopは特化型でなく総合型よりの転職エージェントです。
担当者は自分のスキルや希望を深く聞いたうえで、どの業種・職種が良いかアドバイスしてくれます。そのため、まだ転職したい業種・職種が決まってない方にもおすすめです。
特化型エージェントの場合、1つの業種・職種の求人しか扱っていないため、転職活動の途中で希望を変更するのが難しくなります。総合型は途中で進路を変更したい場合でも、臨機応変に対応してくれます。
業界最大手のリクルートが運営。信頼性・一定以上の質の良さを担保
就職Shopはリクルートが運営しています。リクルートは、リクナビをはじめとした多くの転職支援サービスを運営する大手企業です。そのため、信頼性・安定性が高いのも魅力と言えます。
リクルートは長きに渡り求職者のサポートを行っています。そのため、転職者のデータやノウハウや蓄積されており、過去の情報から的確に優良企業へと導いてくれるのです。
また、リクルートは大手のため他企業からの信頼も厚いです。就職Shopでは書類選考なしで面接に進めるのですが、書類選考を飛ばせるのもリクルートの信頼性あってのことでしょう。「リクルートが推薦する人材なら大丈夫だろう」という信頼があるからこそ、と言えます。

就職ShopのNGな点・デメリット
就職ShopのNGな点やデメリットをまとめました。デメリットは大きく分けて次の3つです。
- 就職Shopの店舗は関東圏・関西圏のみ。対応地域が限られる
- 年齢が高いほど利用しづらい。既卒、フリーター、新卒、第二新卒向け
- 登録後や面談時に求人情報の閲覧はできない。希望条件に応じた紹介のみ
就職Shopの店舗は関東圏・関西圏のみ。対応地域が限られる
就職Shopの店舗は関東圏・関西圏のみにあります。店舗は駅から近い場所に多くあり、通いやすくはあるものの、地方に住んでいる場合は利用しにくいのがデメリットの1つです。
就職Shopは対面で面談を行う必要があります。オンラインでの対応は行っていないので注意です。店舗に通う必要があるため、時間と交通費がかかる点も気をつけた方が良いでしょう。
また、保有求人も関東圏・関西圏が中心となっています。地方向けの求人は少なめです。地方求人を多く保有するリクルートエージェント、パソナキャリアなども併用しましょう。
年齢が高いほど利用しづらい。既卒、フリーター、新卒、第二新卒向け
就職Shopは利用者の9割が20代となっています。30・40代の方は利用しにくい傾向があります。
就職Shopの求人は、現状のスキルより将来性を見込んで採用するものが多いです。30・40代は20代よりも将来性が劣ると見做されてしまいます。そのため、内定獲得が難しいかもしれません。
また、未経験者向けの求人は給与水準がやや低めになっています。30・40代の方の場合、今よりも年収が下がってしまう可能性があるでしょう。
30・40代の場合、他の転職エージェントを使った方が、年収アップしやすいと言えます。
登録後や面談時に求人情報の閲覧はできない。希望条件に応じた紹介のみ
就職Shopは登録後や面談時に、求人情報の閲覧ができないので注意です。求人はすべて非公開となっています。
担当者から紹介された求人のみ閲覧することが可能です。そのため、全体的にどういった求人があるか、知ることができません。
また、求人を自分で探して応募することはできないです。応募する際はかならず担当者を経由する必要があります。
就職Shopの口コミ・評判一覧
就職Shopを実際に使った人の口コミ・評判をまとめました。就職Shopの利用を検討している方は参考にしてください。
良い評判・口コミ
就職Shopの良い口コミ・評判について解説します。良い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。
- ちゃんと求人情報を調べてくれる
- 担当者の対応が丁寧
- 既卒におすすめできる
希望条件の求人情報をちゃんと調べてくれる
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
正直希望条件が厳しいの自分でも解ってたけど、調べる前から無い/無いだろうと言わずにちゃんと調べてくれたのは好印象
棚ぼた的になんか見つかる可能性もあるし雰囲気掴めたので次進む— ユタ@不要不急の外出自粛歴=年齢 (@HHGG_and_towel) July 5, 2019
上記の方は、求人を紹介してくれなかったようですが、担当者の対応の良さを評価していました。就職Shopでは企業情報を詳しく調べてくれます。紹介できる求人がない場合でも、ちゃんと調べたうえでないと言ってくれるため、納得感があります。
担当者の対応が親身で丁寧
#就職shop さんに電話面談してもらいました。担当の方がとても丁寧な対応してくださり転職回数が多いから不安です、と相談すると面接に対するアドバイスして下さり親身になって下さいました。その節はありがとうございました😌✨
— ミ°・マナーモード😮 (@10_mi_ka) September 7, 2021
上記の方は、担当者の対応が丁寧という感想を持っていました。
就職Shopは、転職活動がはじめての方向けにサポートを行っています。そのため、転職関連で分からないことは質問すれば丁寧に教えてくれるでしょう。また、転職を成功させるための具体的アドバイスも行ってくれます。
既卒で困っている人がいたら是非活用を
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) June 28, 2017
上記の方は、無事就職Shopで内定獲得できたようです。
既卒や第二新卒の場合、通常はなかなか転職が決まらないケースもあります。しかし、就職Shopは書類選考がないため職歴に自信がない方でも平等にチャンスがあります。
既卒や第二新卒で就職できる困っている方は、就職Shopを一度利用してみましょう。

悪い評判・口コミ
就職Shopの悪い口コミ・評判について解説します。悪い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。
- 条件が良くない求人を紹介された
- 東京の求人がほとんど
- 正社員以外の求人もある
条件が良くない求人を紹介された
就職shopってリクルートのやってるやつもブラック求人しかよこさないから登録しない方がいい。土日祝休み年休120日以上基本給20万円という最低ラインすら突破しないゴミ企業しか求人ない
— 21卒辞めたちゃん (@21_quit) May 9, 2021
上記の方は、条件が良くない求人を紹介されてしまったようです。
就職Shopでは企業の状況を取材した後に求人掲載を行っています。そのため、あまりにも待遇がひどい企業などは少なくなっています。
ただ、未経験者向け求人であることには変わらないため、好条件と呼べるほどの求人はなかなか見つかりません。好条件(高年収など)求人を探す場合は、他のエージェントも併用した方が良いでしょう。
東京の求人がほとんど
今日は就職shopさんとの面談。
スムーズに話が進むし、テレワークなのかな?ほかのサポーターさんの声が聞こえなくて集中して聴けた。
ただ職の取り扱いがほとんど東京らしい…。— mio@20卒 既卒 (@shirokuma_0404) September 7, 2021
就職Shopは東京の求人が多めで、地方の求人が少なくなっています。そのため、地方求人の内定を獲得するのは難しいでしょう。
就職Shopの対応エリアは、1都3県を除くと大阪、京都、兵庫のみとなっています。
地方で働く場合は、やはり他のエージェントを併用した方が良いです。
正社員以外の求人もある
就職shopめちゃめちゃ広告出してんな
ここ使ってたけど普通に正社員じゃなくて契約社員契約のものも普通に出してくるから気をつけたほうがいい
既卒や第二新卒がメインターゲットだから仕事場を紹介すればいいって感じだから気をつけて— NORI (@fowkrirein) March 14, 2018
上記の方は、契約社員の求人も紹介されたようです。
就職Shopには正社員以外の求人もあり、担当者によっては契約社員の求人を紹介する場合もあります。ただ一方で、正社員に無事転職できたという口コミもありました。
もし、希望に沿わない求人ばかり紹介される場合、担当者に問題がある可能性もあります。エージェントの担当者は申し出れば変更も可能です。担当者に希望が上手く伝わらない場合、変更してもらうのも手でしょう。
【比較】就職Shopと類似する転職エージェント
就職Shopと似たサービスにハタラクティブがあります。ハタラクティブも20代から人気のある転職エージェントです。そのためどちらを使うべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そこで、就職Shopとハタラクティブのサービス内容について、表でまとめてみました。
就職Shop | ハタラクティブ | |
---|---|---|
公開求人(2022年3月) | 非公開 | 非公開 |
特徴・強み | ・未経験者求人が豊富 ・大手のリクルートが運営 ・書類選考なしで面接に進める |
・既卒・フリーターでも転職しやすい ・最短2週間で転職可能 ・転職支援が手厚い |
エリア | 東京、神奈川、埼玉、 千葉、大阪、京都、兵庫 |
東京、神奈川、埼玉、 千葉、大阪、愛知、福岡 |
どちらも未経験向け求人が豊富です。これまで正社員になったことがない方でも利用しやすいでしょう。
中でも就職Shopは書類選考なしで面接に進めるメリットがあります。学歴に自信がない方でも内定獲得しやすいです。また、就職Shopは大手のリクルートが運営しているという安心感もあるでしょう。
とはいえ、ハタラクティブにも、担当者の対応スピードが早く内定獲得までスムーズであるなど、多くのメリットがあります。
20代かつ未経験者の方は、どちらも利用するのがおすすめでしょう。複数のエージェントを活用することで、担当者の質を比較しやすくなったり、より多くの求人に触れられたりするメリットがあります。
就職Shopと相性の良い人、転職成功できる人
ここまで解説したことを踏まえ、就職Shopと相性の良い人、転職成功できる人の特徴をまとめました。次の3つのうちいずれかに該当する方は、就職Shopの利用がおすすめです。
- 正社員を希望している社会人経験・就業経験のない20代
- 書類選考の通過率が悪い人。学歴・経歴にネックを感じている人
- 派遣社員から正社員になりたい人
正社員を希望している社会人経験・就業経験のない20代
就職Shopは、社会人経験・就業経験がない人に向けた転職サービスです。既卒者・フリーター向けの求人が豊富です。スキルよりも将来性や熱意を重視して採用してくれる企業が多いためです。
正社員になりたくても今までなれなかった方も、就職Shopなら転職できるかもしれません。
また、就職Shopはきちんと求人をチェックしており、未経験者向けであってもブラックな求人が少ないのも特徴です。ハローワークなどに比べて求人の質が高く、安心して活用することができます。
書類選考の通過率が悪い人。学歴・経歴にネックを感じている人
就職Shopは「書類選考なしで面接に進める」といった大きなメリットがあります。学歴・経歴にネックを感じている方や、書類選考の通過率が悪い方は、就職Shopと相性が良いと言えます。
他のエージェントで内定獲得できなかった方も、就職Shopならあっさり獲得できる可能性はあるでしょう。
もちろん書類選考がない分、面接をより上手くこなす必要はあります。しかし、就職Shopでは面接対策を強化しており、想定質問リストを作ってくれたり、面接練習を行ってくれたりするため、面接通過率を上げることも可能です。
派遣社員から正社員になりたい人
派遣社員から正社員になりたい方も、就職Shopがおすすめです。実際、就職Shopで転職した人の4分の3が、正社員になったことがない未経験者となっています。
不況から正社員へのキャリアアップが厳しくなっています。しかし就職Shopは運営がリクルートであり、他企業からの信頼性が高いため、未経験からでも転職可能な正社員求人を多く保有できています。

就職Shopと相性の悪い人、他の転職エージェントを使うべき人
続いて、就職Shopと相性の悪い人の特徴についてまとめました。次の3つに該当する方は、他の転職サイト・エージェントを使った方が転職成功しやすいと考えられます。
- 関東圏・関西圏以外での就職転職を希望している人
- 社会人経験・正社員経験がある20代の人
- 30歳以上の人(経験・未経験問わず)
関東圏・関西圏以外での就職転職を希望している人(リクルートエージェントとの併用がおすすめ)
就職Shopの求人は関東圏・関西圏のものがほとんどです。そのため、地方での就職・転職を希望する場合、紹介される求人が少なくなってしまう恐れがあります。
地方で働くことを目指すなら、リクルートエージェントを併用するのがおすすめです。
同じくリクルートが運営するエージェントですが、保有求人傾向は全くことなります。リクルートエージェントは全国の求人を保有している総合型エージェントであり、地方求人も多いです。
エージェントは併用利用しても問題はありません。
社会人経験・正社員経験がある20代の人
就職Shopの求人は20代未経験者向けが中心です。20代であっても社会人経験がある場合、満足のいく待遇の求人が見つからないケースがあり、利用はおすすめはできないでしょう。
社会人経験があるなら、その経験を活かせる転職エージェントを使った方が良いです。たとえば、パソナキャリアなどは20代利用者が多いうえに、高年収求人を多く保有しています。
30歳以上の人(経験・未経験問わず)
30歳以上の場合、経験・未経験問わず就職Shopはあまりおすすめできないです。就職Shopの求人は将来性を重視している場合が多く、30代の場合どうしても不利になってしまいます。
また、30代の場合就職Shopで転職すると年収が下がる恐れもあります。
30代向けのエージェントですと、リクルートダイレクトスカウト、ビズリーチなどがおすすめです。これらには高年収なものやや管理職求人が多くあるため、キャリアアップを狙う方には最適と言えるでしょう。
就職Shopの転職サービスでよくある質問 Q&A
最後に、就職Shopの転職サービスでよくある質問をまとめました。
就職Shopの利用に関して疑問点がある方はぜひごらんください。
就職Shopに行ったらまず何が行われる?
店舗に行ったら基本情報などをまず登録します。その後、担当者から就職Shopの利用方法、求人事情や就職・転職の成功ポイント、などの説明が行われます。
説明終了後、転職したい企業についてヒアリングされるので、正直に答えましょう。ヒアリング内容を元に、担当者が自分に合った求人を紹介してくれます。
年齢制限はある?
就職Shopには年齢制限は特にありません。ただし、利用者の9割は20代となっています。30・40代でも利用はできますが、紹介される求人が少なくなる可能性はあるでしょう。
なお、新卒の方でも就職Shopは使えます。新卒で転職できる求人を紹介してくれます。
面談時に何か必要な持ち物はあるか?
面談時に必要はものは特にありません。就職Shopでは書類選考がないため、履歴書・職務経歴書を持っていく必要はないです。ただ、あった方が希望を伝えやすくなるという方は、書類を持参しても問題ありません。
また、服装も自由となっています。気軽な服装でも大丈夫です。
就職Shop
求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
対応業種/職種 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫 |
対象年齢 | 18~29歳 |
料金 | 無料 |
- 既卒・フリーター・第二新卒に特化した転職エージェント
- 書類選考なしで面接選考に進める
- 累計10,000社の求人企業が選択肢に
