tech boost口コミ評判|メンターが良い?他社と何が違うの?料金コースを解説

テックブースト 口コミ 評判 メンターの質が良い 他社との違い 料金コース

tech boost(テックブースト)の評判と、実際に利用した人の口コミをまとめました。

「テックブーストって転職保証なし、給付金なしだけど何か気になる。メリットは?」
「テックブーストのメンターって質が良いって聞くけど実際は?

口コミ評判を元に上記のような疑問点を解決していきます。プログラミングスクール選びに迷われている方はぜひご参考になさってください。

tech boost

テックブースト ヘッダー

出典: https://be.tech-boost.jp/

入学金 スタンダードコース:126,500円
ブーストコース:219,780円
月額費用 全コース:32,780円
その他料金 メンタリング:34,760円/月〜
教室利用:22,000円/月
期間 全コース:3ヶ月〜
通学
オンライン 
通学可(渋谷校)
オンライン可
対象年齢 全コース:年齢制限なし
  • 目的のキャリアから逆算したカリキュラムを作成してくれる!
  • オリジナルアプリ開発で企画から実装まで学べる!
  • 全メンター・講師が現役エンジニア!質が高い!
  • 上場企業がエンジニア転職をサポート

 

公式バッジ tech boost 公式サイト

https://tech-boost.jp/

  1. tech boost(テックブースト)を受講すると何が身につく?得られる価値とスキルは?
    1. 選択した言語の基礎が身につく!オリジナルアプリ開発では企画から実装まで学べる!
    2. 全メンターが現役エンジニア!質の高いサポートが受けられる!
    3. IT人材サービス特化の上場企業が今後のキャリアをサポート
    4. オンラインと通学の両方対応!どちらも質問回答のレスが早い!
  2. tech boost(テックブースト)の口コミ評判
    1. tech boost(テックブースト)の良い口コミ評判
      1. 業界のお話を聞くことができる
      2. プログラミングの楽しさを実感できた
      3. 教室の設備が充実している
    2. tech boost(テックブースト)の悪い口コミ評判
      1. 課題の難易度が高い
      2. カリキュラムがざっくりしていて躓くことがある
      3. 短期間でスキルを身につけたい人には不向き
  3. tech boost(テックブースト)の運営企業情報
    1. 各校舎へのアクセス情報
    2. ブーストコースの特徴・料金・学習言語
  4. tech boost(テックブースト)は実際転職に強い?就職先は優良/ブラック?
  5. tech boost、テックキャンプ、DMM WEBキャンプを比較!違いは?
  6. tech boost(テックブースト)の無料カウンセリングから受講終了までのフロー
  7. tech boost(テックブースト)に関するよくある質問 Q&A
    1. Q1.教室はいつでも利用可能ですか?
    2. Q2.メンターはどのような人たちですか?
    3. Q3.全体でどれぐらいの学習が必要ですか?

tech boost(テックブースト)を受講すると何が身につく?得られる価値とスキルは?

tech boostを受講すると何が身につく?得られる価値とスキルは?

tech boostを受講して得られる価値やスキルについて解説します。

他のプログラミングスクールと比べて、どういったメリットがあるかについてもみていきましょう。

選択した言語の基礎が身につく!オリジナルアプリ開発では企画から実装まで学べる!

選択した言語の基礎が身につく!オリジナルアプリ開発では企画から実装まで学べる!

tech boostでは選択したプログラミング言語の基礎を身につけられます。学ぶ言語はJava・PHP・Ruby・JavaScriptなどから選択可能です。どれも市場価値の高い言語ばかりであり、1つでも身につけることでエンジニアへの道が開かれます。

また、機械学習やディープラーニング、IoTといった最新技術も学ぶことが可能です。最新技術を学ぶことで、より市場価値の高いエンジニアを目指すことができます。

さらに、tech boostではオリジナルアプリの開発が可能です。オリジナルアプリの開発を通じて、業務で必要な力を総合的に身につけられるため、卒業後は現場で活躍することができます。また、開発だけでなく企画・要件定義など、開発の前段階となる工程に関することまで学ぶことが可能です。

このように、エンジニアとしての総合力を身につけられるのがtech boostの魅力です。

全メンターが現役エンジニア!質の高いサポートが受けられる!

全メンターが現役エンジニア!質の高いサポートが受けられる!

tech boostは全メンターが現役エンジニアです。そのため、実務で使われるスキルを重点的に教えてくれますし、初学者がつまずきがちなポイントを分かりやすく解説してくれます。

また、メンターは学習の進捗管理や自分では気がつかない課題の提案も行ってくれます。質の高いサポートが受けられるのもtech boostの魅力です。

tech boostは他スクールに比べメンターの数が少なめとなっています。その分、メンターと受講生の距離が近く、分からない箇所を気軽に質問しやすくなっています。

IT人材サービス特化の上場企業が今後のキャリアをサポート

IT人材サービス特化の上場企業が今後のキャリアをサポート

tech boostはBranding Engineerという会社が運営しています。Branding Engineerは上場しているIT人材サービス企業です。そのため、キャリアサポートに関するノウハウが蓄積しています。

tech boostでは今後のキャリアを手厚くサポートしてくれます。転職希望者に対する求人紹介はもちろん、履歴書添削や模擬面接といったことも行ってくれるため、選考通過率をアップさせることが可能です。

さらに、tech boostは転職だけでなく、フリーランスや副業で稼ぐ方も支援してくれます。案件獲得のコツやポートフォリオ作成の指導などを、フリーランス経験のあるエンジニアが行ってくれます。

目的に応じて最適なキャリアサポートを行ってくれるのも、tech boostのメリットです。

オンラインと通学の両方対応!どちらも質問回答のレスが早い!

オンラインと通学の両方対応!どちらも質問回答のレスが早い!

tech boostはオンラインでも学習できますし、教室に通うことも可能です。渋谷にある教室では、直接メンターに会って教えてもらうことができます。

オンライン学習のみだと、途中で集中が切れてしまうことも多いです。そんな場合に教室に行けば、一緒に頑張る仲間がいます。仲間と一緒に勉強すれば、集中を切らすことはなくなるでしょう。

また、tech boostはオンライン・通学問わず、質問に対するレスポンスが早いです。だいたい5〜10分程度ですぐに回答が届くのがメリット。プログラミング学習で分からない箇所を早めに解決することができます。

>> tech boost(テックブースト)の詳細はコチラ | 公式サイトへ

 

公式バッジ tech boost 公式サイト
https://tech-boost.jp/

 

tech boost(テックブースト)の口コミ評判

tech boostの口コミ評判

tech boostの口コミ・評判についてまとめました。

実際にtech boostを受講した方のリアルな感想をみていきましょう。

tech boost(テックブースト)の良い口コミ評判

tech boostの良い口コミ評判

tech boostの良い口コミ・評判について解説します。良い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。

  • 業界のお話を聞くことができる
  • プログラミングの楽しさを実感できた
  • 教室の設備が充実している

業界のお話を聞くことができる

上記の方は、業界のお話を聞けたことに関し好印象を持っていました

tech boostにはさまざまな経験を得たメンターが在籍しています。メンターからは業界に関する知識も得ることが可能です。IT業界のリアルな現状について知れば、自分が今何をすべきか明確になり、モチベーションもアップするでしょう。

プログラミングの楽しさを実感できた

上記の方は、プログラミングの楽しさを実感できたようです。

tech boostでは、メンターが分からない箇所を丁寧に教えてくれます。そのため一歩ずつ着実に上達することが可能です。昨日できなかったことが今日はできるようになった、という体験を何度もすることができます。

プログラミングの楽しさが実感できれば、卒業後も勉強を継続することが可能です。

エンジニアは、勉強を常に行っていないといけない職種です。最新技術を勉強して時代の流れについていかないといけません。そのため「プログラミングを楽しいと思えるか」は重要なことなのです。

教室の設備が充実している

tech boostは教室の設備が充実しています。たとえば上記の方が言うように、教室にはイートインスペースがあります。イートインスペースでは他の受講生やメンターと、コミュニケーションを取ることが可能です。

勉強以外でもコミュニケーションを取れれば距離が縮まり、質問もしやすくなるでしょう。

>> tech boost(テックブースト)の詳細はコチラ | 公式サイトへ

 

公式バッジ tech boost 公式サイト
https://tech-boost.jp/

 

tech boost(テックブースト)の悪い口コミ評判

tech boostの悪い口コミ評判

tech boostの悪い口コミ・評判について解説します。悪い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。

  • 課題の難易度が高い
  • カリキュラムがざっくりとしている
  • 短期間でスキルを身につけたい人には不向き

課題の難易度が高い

tech boostは課題の難易度が高い傾向があるようです。「難しい」という口コミは多く見つかりました。

そのため、分からない箇所は積極的にメンターに質問した方が良いです。質問するのが苦手な方の場合、課題をこなすのが辛くなる可能性もあるかもしれません。

不安な場合は、上記の方のようにProgateで予習するのも手です。Progateで基礎だけでもおさえておけば、だいぶカリキュラムについていきやすくなるでしょう。

カリキュラムがざっくりしていて躓くことがある

上記の方は、カリキュラムの内容がざっくりしているという感想を持っていました。

tech boostのカリキュラムはやはり難しめであるようです。また、細かい箇所は省いている場合もあります。そのため、自分である程度自主的に勉強を行うことも場合によっては必要でしょう。

短期間でスキルを身につけたい人には不向き

tech boostは短期集中型のプログラミングスクールではないです。どちらかと言えば、長期間でじっくりとスキルを高めていきたい方向けでしょう。

転職を急ぐ方は、テックアカデミーなど短期集中型のスクールを選ぶのも手です。テックアカデミーでは最短4週間でスキルを学べるコースもあります。

プログラミングスクールは各々のメリット・デメリットがあります。他のスクールと比較されたい方は以下の記事も参考になさってください。

tech boost(テックブースト)の運営企業情報

tech boostの運営企業情報

tech boostの運営企業情報についてまとめました。

会社名 株式会社 Branding Engineer
設立日 2013年10月2日
所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F
代表取締役 河端 保志
資本金 136,301 千円
従業員数 160名 (2021年8月31日現在)
事業領域 ITを活用したサービス事業
事業許可番号 一般労働者派遣事業許可番号「派13-306090」
有料職業紹介事業許可番号 「13-ユ-307261」

各校舎へのアクセス情報

各校舎へのアクセス情報

教室 住所 地図
渋谷校
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目
15−14 St渋谷ビル 4階/6階

>> tech boost(テックブースト)の詳細はコチラ | 公式サイトへ

ブーストコースの特徴・料金・学習言語

ブーストコースの特徴・料金・学習言語

ブーストコースはWebアプリ開発の基礎にくわえ応用も学べるコースです。スタンダードコースよりも少し上級者向け、といったイメージでしょう。

ブーストコースではオリジナルWebアプリの作成も行います。メンターに相談しながら、自分でWebアプリの企画・要件定義から開発・テストまで行います。Webアプリ開発の工程を一通り学ぶことが可能です。

企画や要件定義といった上流工程まで学べるコースは珍しいです。上流工程を学んだ経験は、SEにキャリアアップする際にも役立つでしょう。

開発したオリジナルアプリはポートフォリオとして使用可能です。ポートフォリオを転職時に企業に提出すれば、自分のスキルレベルが採用担当者に明確に伝わります。

ブーストコースの料金についてまとめました。

入学金 219,780円
(Javaの場合408,320円)
基本月額料金 32,780円
メンタリング 34,760円/月(月4回)
52,140円/月(月6回)
69,520円/月(月8回)
教室利用 22,000円/月

また、ブーストコースで学習できるスキルについてもまとめました。

学習内容 用途
Java 大規模開発向けプログラミング言語
PHP Web開発向けプログラミング言語
Ruby Web開発向けプログラミング言語
HTML/CSS Webサイト構築用言語
JavaScript フロントエンド開発用言語

>> tech boost ブーストコースの詳細はコチラ | 公式サイトへ

tech boost(テックブースト)は実際転職に強い?就職先は優良/ブラック?

tech boostは実際転職に強い?就職先は優良/ブラック?

tech boostは転職に本当に強いのか、気になる方も多いでしょう。

プログラミングスクールの転職先は、SES企業が中心である場合も多いです。SESは顧客先に常駐して働く形態であり、できれば避けたいと考える方が多いでしょう。

一方、tech boostはSES企業だけでなく、受託開発や自社開発企業に転職する人も多くいます。

もちろん未経験で受託開発や自社開発企業に転職するのは、簡単ではありません。ただ、tech boostは転職サポートも充実しているため、上手くサポートを活用していけば、内定を獲得できる可能性が高くなります。

tech boostでは、模擬面接の実施やポートフォリオの確認、履歴書の添削などを行ってくれます。これらのサポートを高いレベルで行ってくれるため、選考通過率を上げることが可能です。

また、tech boostはスクール事業だけでなく、エンジニアの人材採用サービスなども行っています。そのため、他の企業とのパイプが太く、多くの優良求人を保有できています。

tech boostが転職に弱いということはないでしょう。

>> tech boostの転職支援・転職先情報はコチラ | 公式サイトへ

 

公式バッジ tech boost 公式サイト
https://tech-boost.jp/

 

tech boost、テックキャンプ、DMM WEBキャンプを比較!違いは?

tech boost、テックキャンプ、DMM WEBキャンプを比較!違いは?

tech boostとテックキャンプ・DMM Webキャンプは良く似たスクールです。3つともWeb系の開発スキルを学ぶことができます。そのため、どのスクールに入会すべきか迷っている方もいるでしょう。

そこで各スクールのサービス内容について比較してみました。

  料金 入学金 期間 転職支援 転職保証 質問対応時間 学習スタイル
tech boost 月額32,780円 219,780円
(Javaの場合408,320円)
選択制(ブーストコース) あり なし 平日10:00~22:00/土日10:00~19:00 教室 and オンライン
テックキャンプ 657,800円 なし 4ヶ月(エンジニア転職) あり あり 13〜22時 オンライン
DMM WEBキャンプ 690,800円 なし 3ヶ月(COMMITコース) あり あり 13~22時 オンライン

まず、料金形態と受講期間がtech boostは他と大きく異なります。tech boostは月額制となっており、受講する月の分だけ料金を支払う形態になっています。受講期間は好きに選択することが可能です。

一方、テックキャンプとDMM WEBキャンプは受講期間が予め決められており、受講料も固定となっています。tech boostは自由度が高く、転職スケジュールやライフスタイルに応じて柔軟に変更できるのが特徴でしょう。

また、tech boostはオンラインだけでなく、教室に通って学ぶことも可能です。教室は渋谷にあるため、渋谷に住んでいる方なら通うことができます。

ただし、tech boostは転職保証がない点は注意です。他2つは転職保証があり、転職失敗時に受講料を全額返金してくれます。

tech boost(テックブースト)の無料カウンセリングから受講終了までのフロー

tech boostの無料カウンセリングから受講終了までのフロー

tech boostの受講の流れについてまとめました。

公式サイトにアクセスして無料説明会(カウンセリング)の申し込みをします。

公式サイト:https://be.tech-boost.jp/

  • 1.無料説明会
  • 2.受講申込
  • 3.受講
  • 4.キャリア支援
  • 5.内定獲得

まずは無料説明会を受けます。説明会ではプログラミングを学ぼうと思ったきっかけや、今後の目標について聞かれます。受講に関してわからないことがあれば質問も可能です。

また、説明会ではカリキュラムの提案もしてくれます。自分の目標を達成するには何を勉強すべきか、現役エンジニアである担当者が考えてくれます。

その後、受講の申込を行えば受講が開始です。tech boostでは基本的には自学自習で課題を進めます。課題に関してわからないことがあれば、メンターに質問して解決することが可能です。

受講終了後はキャリア支援が行われます。tech boostが保有する優良求人から自分の希望やスキルに合うものを紹介してくれるため、自分で求人を探す時間を省くことが可能です。

>> tech boostの無料カウンセリングはコチラ | 公式サイトへ

tech boost(テックブースト)に関するよくある質問 Q&A

tech boostに関するよくある質問 Q&A

最後に、tech boostに関するよくある質問をまとめました。

tech boostに関して不明な点などあれば、まずはこちらをご覧ください。

Q1.教室はいつでも利用可能ですか?

教室はいつでも利用可能ですか?

教室は平日は10〜22時、土日は10〜19時ならいつでも利用可能です。教室には他の受講生もいるため、集中して勉強を行うことが可能です。

また、tech boostは新型コロナウイルス対策も徹底しています。教室の定期的な換気および、受講生には入出時の検温、マスク着用の徹底、こまめな消毒をお願いしています。

Q2.メンターはどのような人たちですか?

メンターはどのような人たちですか?

tech boostのメンターは現役エンジニアの方が中心です。基本的にはフリーランスエンジニアの方が副業でメンターを行っています。

メンターからはIT業界の動向やフリーランスの仕事の取り方なども教えてくれます。メンターから得られるものはプログラミングスキルだけではありません。

Q3.全体でどれぐらいの学習が必要ですか?

全体でどれぐらいの学習が必要ですか?

特に学習時間については決められていませんが、目安は合計300時間となっています。ただし、tech boostの課題は難しめであることから、これ以上の学習時間を要する可能性も高いです。

学習時間・期間に関しては、ライフスタイルなどに応じて変更できます。このあたりに関してもメンターと相談することが可能です。

 

tech boost

テックブースト ヘッダー

出典: https://be.tech-boost.jp/

入学金 スタンダードコース:126,500円
ブーストコース:219,780円
月額費用 全コース:32,780円
その他料金 メンタリング:34,760円/月〜
教室利用:22,000円/月
期間 全コース:3ヶ月〜
通学
オンライン 
通学可(渋谷校)
オンライン可
対象年齢 全コース:年齢制限なし
  • 目的のキャリアから逆算したカリキュラムを作成してくれる!
  • オリジナルアプリ開発で企画から実装まで学べる!
  • 全メンター・講師が現役エンジニア!質が高い!
  • 上場企業がエンジニア転職をサポート

 

公式バッジ tech boost 公式サイト

https://tech-boost.jp/

 

この記事の編集者/ライター

VerTech編集部はVerTechを通じて英語、ITスキル、その他専門スキル習得に最適なスクール選びをサポートします。また、転職・キャリア情報の発信も行なっております。

IT
VerTech