テックキャンプの評判|料金・転職先・口コミは?挫折率3%で返金保証あり

テックキャンプの評判|料金・転職先・口コミは?挫折率は3%で返金保証あり

テックキャンプの評判と、実際に利用した人の口コミをまとめました。

「テックキャンプって炎上したりトラブルあったけど大丈夫?
「テックキャンプに大金払ったけどエンジニア転職できなかった人いる?」

口コミ評判を元に上記のような疑問点を解決していきます。プログラミングスクール選びに迷われている方はぜひご参考になさってください。

TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプ teccamp ヘッダー

出典: https://tech-camp.in/

料金 エンジニア転職コース:657,800円(税込)〜
プログラミング教養コース:217,800円(税込)〜
期間 エンジニア転職コース:10週間〜
プログラミング教養コース:1ヶ月〜
通学
オンライン 
通学可 ※現在はオンラインのみ
オンライン可
対象年齢 エンジニア転職コース:39歳まで
プログラミング教養コース:年齢制限なし
  • 転職成功率99%!IT転職に強いスクール
  • 挫折率3%!ほぼ全員が習得して卒業!
  • 国の給付金が活用できる!最大56万円OFF

 

公式バッジ TECH CAMP 公式サイト

https://tech-camp.in/

  1. テックキャンプで身につくスキルは?得られるメリット/価値は?
    1. 開発に必要なIT全般スキル、Ruby言語でプログラムが書けるようになる
    2. 全額返金の転職保証が得られる!転職成功率は98%
    3. 国の給付金制度が利用できる!最大56万円OFF
    4. 3人の専門家が親身にサポート!途中退会(挫折率)は3%
      1. プログラミングメンター
      2. キャリアアドバイザー
      3. ライフコーチ
  2. テックキャンプの口コミ評判
    1. テックキャンプの良い口コミ評判
      1. 自己成長につなげられた
      2. メンターは丁寧に対応してくれる
      3. エンジニアとしての内定を獲得できた
    2. テックキャンプの悪い口コミ評判
      1. 転職に関する客観的なアドバイスが欲しい
      2. カリキュラム外の質問ができない
      3. エンジニアに転職できるとは限らない
  3. テックキャンプの運営企業情報
  4. テックキャンプのコースごとの特徴・料金・学習するプログラミング言語
    1. TECH CAMP エンジニア転職コースの特徴・料金・学習言語
      1. 短期集中スタイルの期間と料金体系
      2. 夜間・休日スタイルの期間と料金体系
      3. 学習言語・学習スキル
    2. TECH CAMP プログラミング教養の特徴・料金・学習言語
      1. プログラミング教養コースの期間と料金体系
      2. プログラミング教養コースの学習言語・学習スキル
  5. テックキャンプの転職先は優良?ブラック?実例を紹介
      1. テックキャンプの就職先比率をIT業種ごとに紹介
  6. TECH CAMPとDMM Webキャンプを比較!違いは?
    1. テックキャンプの方が料金が安い
    2. テックキャンプの方が期間が短い
    3. テックキャンプは給付金と分割払いの併用ができない
      1. 貯金が無い(崩せない)人が一括で支払う方法
  7. テックキャンプ受講から転職活動・内定までのフロー
  8. テックキャンプに関するよくある質問 Q&A
    1. Q1.プログラミングの経験がなくても大丈夫?
    2. Q2.正社員経験がなくても受講可能?
    3. Q3.受講後にフリーランスを目指すことは可能?
    4. Q4.転職までどの程度の期間がかかる?

テックキャンプで身につくスキルは?得られるメリット/価値は?

テックキャンプに通うことで身につくスキルは?得られる価値は?

テックキャンプに通うことで身につくスキルを解説します。

プログラミングスクールによって身につくスキルは異なります。まずは、自分が何を開発したいのか決めます。そして、その開発に必要なスキルが学べるスクールを選択しましょう。

開発に必要なIT全般スキル、Ruby言語でプログラムが書けるようになる

開発に必要なIT全般スキル、Ruby言語で プログラムが書けるようになる

テックキャンプはRubyを中心に学ぶことができます。RubyはWeb開発で多く使われているプログラミング言語です。TwitterやHulu、食べログといった有名アプリで使われています。

Rubyは文法も易しく覚える箇所も少ないです。初心者でも簡単に習得することができます。

また、Rubyは日本人が開発した数少ない言語でもあります。そのため、日本語の情報が多く、勉強を進めやすいです。

更に、テックキャンプでは他にもSQLやHTML・CSSなどを学ぶことができます。これらもWeb開発では必ず使われるスキルです。併せて習得することで、実務で活躍できるようになります。

Web開発企業に転職したい人向けのプログラミングスクールと言えます。

全額返金の転職保証が得られる!転職成功率は98%

全額返金の転職保証が得られる!転職成功率は98%

テックキャンプはプログラミングを教えてくれるだけではありません。IT企業への転職も支援してくれるのです。

具体的には、IT企業の求人を紹介してくれたり、面接練習を行ってくれたりします。

転職成功率は99%とかなり高いです。しかも、万が一転職できなかった場合、全額返金の転職保証が得られます。

テックキャンプは他のスクールよりも料金は高めです。しかし、転職保証があるため、失敗しても損をすることがないのが特徴です。

国の給付金制度が利用できる!最大56万円OFF

国の給付金制度が利用できる! 最大56万円OFF

テックキャンプは受講料が高めのため、受講が難しい方もいるかもしれません。しかし、そんな方のための制度も用意されています。

テックキャンプは、経済産業省のスキル習得講座の認定を受けています。そのため、国の給付金制度を利用できるのです。支払った受講料の最大56万円が給付金として支給されます。

給付金制度を利用すれば、お金がない方でもテックキャンプを利用可能です。

3人の専門家が親身にサポート!途中退会(挫折率)は3%

3人の専門家が親身にサポート! 途中退会(挫折率)は3%

テックキャンプのメンターは3種類に分かれています。

  • プログラミングメンター
  • キャリアアドバイザー
  • ライフコーチ

3種類のメンターから、それぞれ別角度からのサポートを受けられます。この手厚い体制によってテックキャンプの挫折率は3%程度に抑えられています。

ほぼ全員がプログラミングを習得して、転職成功しています※。

※ 転職成功率は99%

プログラミングメンター

プログラミングメンターは、プログラミングを教えてくれる方です。学習で分からないことがあれば、平日土日問わず質問ができます。

プログラミング学習は、分からない箇所を早期解決することが肝心です。プログラミングメンターは学習者にとって、心強い味方となってくれるでしょう。

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは、転職に関するアドバイスをしてくれる方です。第一志望企業の内定が獲得できるよう、サポートをしてくれます。

キャリアアドバイザーは、優良企業を紹介してくれます。プロが選出した企業なので、安心して転職することが可能です。

また、面接練習や履歴書・職務経歴書の添削なども行ってくれます。キャリアアドバイザーのサポートを受けることで、転職成功の確率がアップするでしょう。

ライフコーチ

ライフコーチは、メンタル面のサポートをしてくれる方です。学習を最後まで続けられるように助けてくれます。

途中で挫折しそうな時はライフコーチに相談が可能です。モチベーションをアップさせる方法などを教えてくれます。

プログラミング学習は途中で挫折する人が多いです。そのため、精神面をサポートしてくれる方がいると、心強いですよね。

 

公式バッジ TECH CAMP 公式サイト
https://tech-camp.in/

 

テックキャンプの口コミ評判

テックキャンプの口コミ評判

実際にテックキャンプに通った人がどのような感想を持ったのか、気になりますよね。

テックキャンプの口コミ・評判についてまとめました。良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判、両方掲載しています。

テックキャンプの良い口コミ評判

テックキャンプの良い口コミ評判

テックキャンプの良い口コミ・評判について解説します。良い口コミ・評判には、次のようなものが多かったです。

  • 自己成長につなげられた
  • メンターは丁寧に対応してくれる
  • エンジニアとしての内定を獲得できた

自己成長につなげられた

プログラミングを習得できただけでなく、自己成長にも繋げられたようです。

テックキャンプは何より、サポートが充実しているのが魅力と言えます。ライフコーチはメンタル面もサポートしてくれますし、自分の成長に繋がる経験を得る人も多いのでしょう。

メンターは丁寧に対応してくれる

上記の方はメンターの丁寧さを評価していました。

テックキャンプでは、定期的にメンターと面談をする機会があります。面談では学習進捗を確認したり、悩み相談を行ったりしてくれます。まさに「二人三脚」で勉強を進めていくことが可能です。

プログラミング学習は途中で挫折する人が多いです。そのため、サポートが充実しているプログラミングスクールを選択することは重要と言えます。

エンジニアとしての内定を獲得できた

上記の方はテックキャンプ経由で内定を獲得できたようです。

テックキャンプの転職成功率は99%となっています。また、転職保証があるため、万が一転職失敗した場合でも安心です。

「確実に転職したい」という方は、テックキャンプがおすすめできます。

テックキャンプの悪い口コミ評判

テックキャンプの悪い口コミ評判

テックキャンプの悪い口コミ・評判について解説します。悪い口コミ・評判には次のようなものが多かったです。

  • 転職に関する客観的なアドバイスが欲しい
  • カリキュラム外の質問ができない
  • エンジニアに転職できるとは限らない

転職に関する客観的なアドバイスが欲しい

上記の方は、客観的なアドバイスが欲しい、という感想を持っていました。

確かに、職務経歴書の作成はエンジニア転職する上で重要です。特に未経験の場合、何のスキルを職務経歴書でアピールすべきか、分からない方がほとんどでしょう。

プログラミングスクール経由で転職する場合、スクールで学んだことを効果的にアピールしないといけません。

ただ、テックキャンプのメンターは、プログラミングを教える方と転職をサポートする方に別れています。そのため、スクールで学んだ内容を元にした転職アドバイスがしにくい、という事情があるのかもしれません。

カリキュラム外の質問ができない

上記の方は、カリキュラム外の質問ができないことに不満を抱いていました。

テックキャンプでは、いつでもメンターに質問することが可能です。ただ、あくまでカリキュラムの範囲内のみです。たとえば、自分で自主制作しているアプリに関する相談などは、することができません。

自主的に勉強を進めたい方も多いでしょう。そのため、確かにこの問題はあると言えます。

エンジニアに転職できるとは限らない

上記の方は、エンジニアに転職できない可能性もあることに関して意見していました。

テックキャンプは転職成功率は99%となっています。ただし、必ずしも転職先がエンジニアとは限りません。

IT企業は売り手市場であり、未経験からの転職は比較的しやすいです。ただ、現在は新型コロナウイルスの影響もあり、全体的に求人数が減っています。そのため、IT企業に転職できなかった方もいると推測されます。

転職サポートは受けられますが、望んだ企業に転職できるかは自分次第と言えるでしょう。

プログラミングスクールには各々メリット・デメリットがあります。比較検討されたい方は他スクールの評判口コミも参考になさってください。

テックキャンプの運営企業情報

テックキャンプの運営企業情報

テックキャンプの運営企業は株式会社divです。株式会社divの企業情報についてまとめました。

会社名 株式会社div
本社所在地 〒150-0044
東京都渋谷区円山町19番1号渋谷プライムプラザ12階
経営陣 代表取締役 真子就有
取締役 新保麻粋
取締役 CFO 石原圭
取締役 内藤誠
社外取締役 赤羽雄二
常勤監査役 野瀬麗子
社外監査役 三重野研一
社外監査役 町井徹
社外監査役 川口幸作
執行役員 張ヶ谷拓実
執行役員 平田裕哉
執行役員 物部英嗣
創業 2012年3月22日
資本金 1億円 (2020年12月末時点)
許可番号 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-307957

株式会社divの代表取締役社長は、Youtuberとしても有名な「マコなり社長」です。

テックキャンプのコースごとの特徴・料金・学習するプログラミング言語

テックキャンプのコースごとの特徴・料金・学習するプログラミング言語

テックキャンプには次の2つのコースがあります。

  • TECH CAMP エンジニア転職コース
  • TECH CAMP プログラミング教養

テックキャンプはコースごとに特徴や料金、学べる言語などが異なります。そこで、それぞれのコースの特徴や料金、学べる言語についてまとめました。

TECH CAMP エンジニア転職コースの特徴・料金・学習言語

TECH CAMP エンジニア転職コースの 特徴・料金・学習言語

「TECH CAMP エンジニア転職コース」は未経験から最短でエンジニアを目指すコースです。実務でWebアプリ開発ができるだけの力を身につけることができます。

予め決められたカリキュラムに沿って学習を進めるのが基本です。カリキュラムはプログラミング初心者でも無理なく学べるように工夫がされています。

エンジニア転職コースでは、Rubyを中心に学ぶことが可能です。また、RubyのフレームワークであるRuby on Railsも同時に学べます。Ruby on Raliesまで習得できれば、Rubyの基礎はマスターしたと言って良いです。

エンジニア転職コースは「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」に分かれています。

ただし、それぞれのスタイルは期間と料金が異なります。それぞれの期間と料金についてまとめました。

短期集中スタイルの期間と料金体系

短期集中スタイルでは、毎日10時間以上の学習を行います。10週間という短期間でプログラミングを習得できます。

期間
10週間(約2ヶ月半)
分割回数 初回料金 2回目以降料金
48回 20,380円 19,600円
36回 26,190円 23,900円
24回 34,253円 32,800円
12回 60,722円 59,800円
6回 114,487円 114,100円
一括 657,800円

夜間・休日スタイルの期間と料金体系

夜間・求人スタイルでは、半年間かけてじっくり勉強を行うことが可能です。

期間
6ヶ月
分割回数 初回料金 2回目以降料金
24回 45,137円 43,800円
12回 80,032円 79,900円
6回 152,590円 152,300円
一括 877,800円

学習言語・学習スキル

エンジニア転職コースで学習できるスキルについてまとめました。Webサービス開発に必要な技術を習得します。

学習スキル 用途
Ruby Web開発向けプログラミング言語
Ruby on Rails Rubyのフレームワーク
HTML/CSS Webサイト構築用言語
JavaScript フロントエンド開発用言語
SQL データベース操作用言語
AWS サーバー構築用クラウドサービス

TECH CAMP プログラミング教養の特徴・料金・学習言語

TECH CAMP プログラミング教養の 特徴・料金・学習言語

「TECH CAMP プログラミング教養」はプログラミングについて幅広く学べるコースです。

エンジニア転職コースはRubyのみです。一方プログラミング教養コースは、RubyだけでなくPythonも学ぶことができます。

Pythonを使ってAI開発などにチャレンジできます。AI開発は現在注目されている技術分野です。興味がある人も多いですよね。

プログラミング教養コースの期間と料金についてまとめました。

プログラミング教養コースの期間と料金体系

期間
最短1ヶ月〜期限なし
月額料金 21,780円(初月無料)
入会費用 217,800円
※クレジットカードによる分割払い可
オンライン質問対応
(チャット・ビデオ通話)
全日13-22時

プログラミング教養コースの学習言語・学習スキル

プログラミング教養コースで学習できるスキルについてもまとめました。

学習内容 用途
Ruby Web開発向けプログラミング言語
Ruby on Rails Rubyのフレームワーク
HTML/CSS Webサイト構築用言語
JavaScript フロントエンド開発用言語
SQL データベース操作用言語
AWS サーバー構築用クラウドサービス
Git ソースコード管理ツール
Python DXプログラミング・AI開発向け言語
Illustrator・PhotoShop Webデザイン作成ツール

 

 

テックキャンプの転職先は優良?ブラック?実例を紹介

テックキャンプの転職先は優良?ブラック?実例を紹介

口コミを見る限り、テックキャンプの転職先は必ずしも優良とは限らないようです。中にはエンジニアではなく、他の職種に就くことになった方もいました。

ただ、一方で上記の方達のように、きちんと望んだ企業に転職できた方も多くいます。

IT企業には、SES、自社開発、受託開発など様々な種類があります。その中でも、自社開発企業に転職したい方は多いです。自社開発企業はSNSやECサイトなどのWebサービスを開発しており、私達にとって身近だからです。

テックキャンプの就職先比率をIT業種ごとに紹介

テックキャンプの公式サイトには、転職先の比率が書かれています。

  • SES 24%
  • 自社開発 33%
  • 受託開発 43%

自社開発企業は、未経験をほとんど採用しません。にも関わらず、転職した割合が33%というのは、なかなか凄い実績です。

このような結果を見る限り、転職に向けてきちんと準備を行えば、望む企業への転職はできると言えます。

TECH CAMPとDMM Webキャンプを比較!違いは?

TECH CAMPとDMM Webキャンプを 比較!違いは?

DMM Webキャンプは、DMMの傘下企業が運営するプログラミングスクールです。

テックキャンプとDMM Webキャンプはよく似たプログラミングスクールです。そのため、どちらに入会すべきか、迷う方もいるでしょう。

両方とも、主に学ぶ言語はRubyです。それ以外に学ぶスキルに関しても、大きな差はありません。

また、サポート体制に関してもそこまで変わらないです。どちらもオンラインで学習します。また、分からない箇所はいつでもメンターに質問が可能です。

テックキャンプとDMM Webキャンプの相違点は次の3つてす。

  • 料金
  • 期間
  • 給付金を活用しつつの分割払いができるか

 

テックキャンプの方が料金が安い

テックキャンプの方が料金が安い

料金に関しては、テックキャンプの方が安いです。短期集中型コースの場合、DMM Webキャンプの料金が690,800円、テックキャンプが657,800円となっています。

テックキャンプの方が期間が短い

テックキャンプの方が期間が短い

学習期間はDMM Webキャンプの方が長いです。テックキャンプは最短2ヶ月半ですが、DMM Webキャンプは最短3ヶ月となっています。

テックキャンプは給付金と分割払いの併用ができない

テックキャンプは給付金と分割払いの 併用ができない

DMM Webキャンプは、給付金を活用しつつの分割払いができるのが特徴です。なぜならDMMは新生銀行と提携していて、新生銀行が提供するアプラスという分割サービスが使えるからです。

テックキャンプは給付金を活用する場合、一括払いすることになります。そのため、支払いが難しい方もいるでしょう。

貯金が無い(崩せない)人が一括で支払う方法

テックキャンプとDMM Webキャンプには「料金」「期間」「分割払い」面で違いがあります。特に、分割払いができるかは大きな問題ですよね。

貯金が無い(崩せない)人が一括払いする方法は以下の2パターンが考えられます。

  • 両親に借りる
  • 銀行ローンを組む

両親に一時的に借りる方がベターと言えそうですね。

テックキャンプ受講から転職活動・内定までのフロー

テックキャンプ受講から 転職活動・内定までのフロー

テックキャンプの受講から内定獲得までのフローを紹介します。

  • 1.無料カウンセリング
  • 2.エントリー(お支払い)
  • 3.受講開始
  • 4.キャリアアドバイザーとの面談
  • 5.転職活動
  • 6.内定

まず、無料カウンセリングを受けます。カウンセリングはオンラインでも行うことが可能です。カウンセリングでは、テックキャンプについて分からないことを質問できます。

続いて、エントリーを行い受講料を支払います。エントリーが完了すると受講開始です。

カリキュラム進行と同時に、キャリアアドバイザーとの面談が行われます。転職したい会社について話し合ったり、面接対策を行ったりすることが可能です。

カリキュラム終了後は、本格的な転職活動の開始です。アドバイザーがおすすめのIT企業を紹介してくれます。

テックキャンプでは、このような流れで進行されます。

テックキャンプに関するよくある質問 Q&A

テックキャンプに関する よくある質問 Q&A

最後に、テックキャンプに関するよくある質問とその回答について解説します。

テックキャンプに関する疑問点は、ここで解決してください。

Q1.プログラミングの経験がなくても大丈夫?

Q1.プログラミングの 経験がなくても大丈夫?

テックキャンプの受講生のほとんどが未経験者です。そのため、プログラミング知識が全くなくても、心配はありません。

ただ、余裕があるなら受講前に予習しておくのはありです。

その場合、Progateやドットインストールなどの学習サイトを使うのが良いでしょう。学習サイトで基礎だけでも押さえておけば、受講中により学習を深めることができます。

Q2.正社員経験がなくても受講可能?

Q2.正社員経験がなくても受講可能?

正社員経験がなくても利用は可能です。実際、テックキャンプの受講者には、正社員経験がない人もいます。

また、正社員経験がない方でも転職保証は受けられます。転職できなかった場合、受講料は通常通り返金されるのでご安心ください。

Q3.受講後にフリーランスを目指すことは可能?

Q3.受講後にフリーランスを 目指すことは可能?

テックキャンプでは、フリーランス志望者も歓迎しています。実際、受講後にフリーランスとして活躍している方も多いです。

ただし、テックキャンプでは、受講後に一旦転職することをおすすめしています。というのも、未経験からいきなりフリーランスになると、案件獲得に苦労する可能性もあるからです。

Q4.転職までどの程度の期間がかかる?

Q4.転職までどの程度の期間がかかる?

転職までは平均で2〜3ヶ月かかります。

ただし、職歴や年齢によっても期間は多少変わります。また、応募企業が少ない場合長期化する傾向もあります。

転職活動に時間をかけられない場合、キャリアアドバイザーに早めに相談しておくのが良いでしょう。

TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプ teccamp ヘッダー

出典: https://tech-camp.in/

料金 エンジニア転職コース:657,800円(税込)〜
プログラミング教養コース:217,800円(税込)〜
期間 エンジニア転職コース:10週間〜
プログラミング教養コース:1ヶ月〜
通学
オンライン 
通学可 ※現在はオンラインのみ
オンライン可
対象年齢 エンジニア転職コース:39歳まで
プログラミング教養コース:年齢制限なし
  • 転職成功率99%!IT転職に強いスクール
  • 挫折率3%!ほぼ全員が習得して卒業!
  • 国の給付金が活用できる!最大56万円OFF

 

公式バッジ TECH CAMP 公式サイト

https://tech-camp.in/

 

この記事の編集者/ライター

VerTech編集部はVerTechを通じて英語、ITスキル、その他専門スキル習得に最適なスクール選びをサポートします。また、転職・キャリア情報の発信も行なっております。

IT
VerTech